- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年4月号
■手話講習会 初心者向け(全40回)
日時:5月7日~令和8年3月4日の毎週水曜日 午後6時45分~8時45分
場所:総合福祉センター
対象:次のすべてに当てはまる人
・市内在住・在勤・在学
・全講座受講可能
・手話動画視聴システムに登録し、インターネットを通じた自宅学習ができる。また、登録説明会(4月30日(水)午後7時~)に出席できる
定員:先着20人
受講料:
・テキスト代…3300円
・動画視聴通信料…1000円
申込・問合せ:4月7日(月)から総合福祉センター窓口または電話
【電話】0725・23・1390
■音訳・朗読ボランティア受講生募集(全10回)
音訳・朗読ボランティアは、視覚障がい者のために広報いずみおおつなどの音訳CD、書籍の朗読CDを作成し提供します。その活動に活かすため発音、発声、滑舌、アクセントなど朗読の方法も学びます。
日時:5月2日~11月7日の第1・3金曜日 午後1時30分~3時30分
場所:総合福祉センター
対象:市内在住の人
定員:先着20人
申込・問合せ:4月7日(月)から直接または電話で総合福祉センター
【電話】0725・23・1390
■宝くじ助成金で防災資機材を整備
泉大津市自主防災組織連絡協議会は、(一財)自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施している「コミュニティ助成事業」を活用し、ポータブル電源(ソーラーパネル付き)を整備しました。
自主防災組織の防災訓練や災害時の活動に活用します。
問合せ:危機管理課
■にんじんサロンのお知らせ [無料]
○パーソナルカラー講習会
一人ひとり違う「自分の魅力」をもっと知りましょう。きっと、服装選びやメイクの選択の幅が広がります。
日時:4月24日(木)午前10時~11時30分
定員:先着12人
申込期間:4月4日(金)〜15日(火)
○はっぴ~ウーマン応援カレッジ
Googleフォトを学ぼう!
大切な思い出や、お気に入りの写真や動画などを上手に整理しましょう。
日時:5月2日(金)午後1時30分~3時
対象:Androidスマートフォンを持っている人
定員:先着8人
持物:Androidスマートフォン
申込期間:4月9日(水)〜19日(土)
○1からはじめるCanva講座
チラシや名刺、SNS投稿画像が無料で作成できるデザインソフトの新規登録から一緒にはじめてみませんか。
日時:5月16日(金)午前10時~11時30分
定員:先着5人
申込期間:4月11日(金)〜22日(火)
〔共通事項〕
場所:にんじんサロン
申込:各申込開始日午前9時30分から直接または電話でにんじんサロン
問合せ:【電話】0725・21・6555
■大阪府要約筆記者養成講座(全21回)
日時:6月8日(日)~12月7日(日)
※基本土曜日開催。6月8日および12月7日は日曜日開催
場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター
対象:府内に在住・在学・在勤で、要約筆記者として活動する意思のある人
※5月24日(土)に受講判定試験があります。
定員:
(1)手書きコース…12人
(2)PCコース…12人
テキスト代:実費負担
申込:ウェブまたは募集案内(障がい福祉課で配付)に必要事項を記入し、5月6日(振休)(消印有効)までに府立福祉情報コミュニケーションセンターに郵送
問合せ:府民お問合せセンター(平日午前9時~午後6時)
【電話】06・6910・8001