講座 文化財へのいざない

文化財関連施設の催し案内です。
施設情報は下の二次元コードからご覧ください。
(二次元コードは本紙をご覧ください)

■池上曽根弥生学習館
開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで)
休館:4月7・14・21・28・30日 ※月曜休館

◆ガラス玉づくり(毎月実施)
日時:5月4日(祝)午前10時~、午後1時~
定員:午前・午後各先着5人
参加費:50gまで500円、50g超は10gごとに50円追加
申込:4月26日(土)午前10時から電話

◆弥生の郷の米づくり
内容:
田植え(1)6月22日(日)
土器作り(2)9月20日(土)
稲刈り(3)9月28日(日)
野焼き(4)10月25日(土)
火おこし炊飯(5)11月2日(日)・(6)11月9日(日)

▽3回コース 上記、(1)・(3)・(5)
参加費:1,000円

▽5回コース 上記、(1)~(4)・(6)
参加費:2,000円

〔共通事項〕
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各コース先着30人
申込:件名に「弥生の郷の米づくり(希望コース名)」を明記し、参加者の氏名、年齢(学年)、住所、電話番号、同伴者を記入し、4月13日(日)~5月11日(日)にメール(【メール】[email protected])。

問合せ:【電話】0725・20・1841【FAX】0725・20・1866

■織編館(おりあむかん)
開館:午前9時~午後5時 ※土・日・祝休館

○手織り体験「綿マフラー」
日時:4月19日(土)・20日(日)・22日(火)・23日(水)のいずれか1日 午前10時~午後3時
場所:織編館体験学習室(テクスピア大阪2階)
定員:各日先着3人
受講料:100円
材料費:1,200円/m
講師:織編館手織りの会
申込:4月7日(月)~15日(火)の午前10時~午後5時に電話

○かんたん!手織り体験「真田紐キーホルダー」
日時:毎週月・金曜日 午前10時~・11時~、午後1時~・2時~
場所:織編館事務室(テクスピア大阪1階)
定員:各回先着2人
受講料:800円(材料費含む)
申込:実施日2日前(休館日を除く)までに電話(午前10時~)

○モフ草履講座
日時:5月13日(火)午後1時~3時30分
場所:シープラ
定員:10人
受講料:500円(材料費含む)
申込:4月15日(火)午前10時から直接または電話でシープラ【電話】0725・58・6856

問合せ:【電話】0725・31・4455【FAX】0725・31・4457