- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年5月号
■後期高齢者健診などのお知らせ (きらきらシニア)
○後期高齢者医療健康診査・後期高齢者医療歯科健康診査
4月下旬~5月上旬に「健康診査受診券」「歯科健康診査のお知らせ」を送付しています(年度途中に新たに75歳になる人には誕生月の翌月送付)。
大阪府後期高齢者医療広域連合が指定する医療機関などで令和8年3月31日までに、それぞれ1回、無料で受診できます。事前に必ず受診希望の医療機関へ実施状況を含めてお問い合わせください。
持物:
・健康診査受診時…受診券と被保険者資格を確認できるもの(※)
・歯科健康診査受診時…被保険者資格を確認できるもの(※)
※マイナ保険証、資格確認書、被保険者証(7月31日まで)のいずれか
ただし、次の人は対象外です。
(1)病院または診療所に6か月以上継続して入院中の人
(2)特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設などの施設に入所または入居している人
○人間ドック費用の一部助成(令和8年3月31日までに1回のみ)
人間ドック((公社)日本人間ドック学会が掲げる一日人間ドック基本検査項目表における「必須項目」を満たすものに限る)を受診した場合の費用の一部を助成しています。
助成額:上限2万6,000円
申請方法:人間ドック受診後、領収書、検査結果通知、本人確認書類、口座情報のわかるものを保険年金課へ
問合せ:保険年金課、大阪府後期高齢者医療広域連合
【電話】06・4790・2031
■和泉保健所からのお知らせ
○ブドウ球菌食中毒に注意!
健康な人でも皮膚や鼻粘膜などにブドウ球菌が存在していることがあり、特に傷の化膿部位には大量に存在します。手に傷があるときは素手でおにぎりを握らない(菌をつけない)、調理済み食品はすぐに食べるようにして、温かいまま放置しない(菌を増やさない)など、日頃から食中毒を予防しましょう。
○5月31日の「世界禁煙デー」から6月6日までは「禁煙週間」です
和泉保健所ホームページには、禁煙治療ができる医療機関の一覧など禁煙に関する情報を掲載しています。
問合せ:【電話】0725・41・1342
■健康チェックDay(予約優先) (アスマイル市民限定ポイント対象)
○健康状態や食生活を見える化!
自分の体の状態を知って、「健康増進・未病予防・生活習慣の改善」に取り組もう。
[チェック項目]
・体組成・運動機能測定(6歳~)
・あしゆび力測定
・血管年齢測定(18歳~)
・骨の健康チェック(5歳~)
・ベジチェック
日時:6月13日(金)午前9時30分~正午
場所:保健センター
対象:市民
定員:先着27人
申込・問合せ:5月2日(金)午前8時45分から直接または電話で保健センター
■カラオケでお口とあたまの活き活き講座 (アスマイル市民限定ポイント対象)(きらきらシニア)
カラオケを使った口腔機能向上や認知症予防の講座です。
日時:5月22日(木)、6月26日(木)午後1時30分~3時
場所:総合福祉センター
対象:65歳以上の市民
定員:各日申込先着15人(複数日選択可)
申込・問合せ:5月7日(水)から直接または電話で高齢介護課
■ココフレアからのお知らせ (きらきらシニア)
○簡単トレーニング(上半身編)
背中や肩、胸など上半身を鍛えて美姿勢をめざしましょう。
日時:5月15日(木)午前10時30分~11時
場所:ココフレア
対象:60歳以上で医師による運動制限のない人
定員:8人
申込:5月14日(水)までに直接または電話
○ボディバランスアップ「上半身を引き締めよう」
日時:5月14日(水)・28日(水)午後5時30分~5時50分
場所:もんとパーク
対象:15歳以上で医師による運動制限のない人
定員:10人(定員を超える場合は抽選)
申込:当日、レッスン開始時間5分前までに直接
問合せ:セントラルスポーツジムスタ24泉大津
【電話】0725・20・6730