- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府貝塚市
- 広報紙名 : 広報かいづか 令和7年5月号
■3月3日
来年4月に願泉寺でクラシックコンサートを予定されている、世界的ヴァイオリニストのルッツ・レスコヴィッツ様が市役所に来られました。
市長と本市の音楽文化の発展などについて意見を交わされました。
■3月18日・21日
市民福祉センター6階多目的ホールで、第6次総合計画策定に向けたまちづくりワークショップを開催しました。市の未来を担う若い世代の皆さんが参加し、様々なアイデアや想いを発表しました。
いただいたご意見は、市のまちづくりの参考とさせていただきます。
ありがとうございます。
■3月18日
令和6年度全国農業大学校等プロジェクト発表会で、優秀賞(農林水産省経営局長賞)を受賞された和泉真喜代様ご夫妻が、その報告に市役所を訪れました。
今後、馬場地区で大阪オリジナルぶどう「虹の雫」の栽培をされるそうです。
■3月21日
創新事業協同組合から市立小・中学校用としてマスク38,400枚をご寄贈いただきました。
ありがとうございます。
■3月26日
市役所1階エントランスホールで、「アシックス歩行姿勢測定and体力測定」を開催しました。
参加者は、専門のスタッフによる歩行姿勢の測定を受け、自分の歩き方や姿勢についてのアドバイスを受けることができました。
多くの方が来場し、健康的な歩行や運動習慣についての理解を深める機会となりました。
■3月23日
市役所1階エントランスホールで「縁ジョイ縁日」を行いました。
昔遊びやわなげ、クレーンゲームなどに目を輝かせて遊ぶ子どもたちの姿が見られました。約400人の家族連れが参加する、笑顔があふれるイベントになりました。
■4月4日
木積農の里では、採れたてのタケノコを4月末まで直売しました。木積のタケノコは、白くてえぐみがなく、やわらかいと評判で、市外からも多くの方が買いに来られる人気の特産品です。
■3月27日
市では、SMAS[住友三井オートサービス(株)]と「ゼロカーボンシティの実現に関する連携協定」を締結しました。
これは、ゼロカーボンシティ実現に向けたリユースEVの利活用に関するものです。公用車としてリユースEVを使用し、実証実験を行い、EVの普及促進、ひいてはゼロカーボンシティの実現をめざします。