くらし 地域で安心して暮らし続けるために(2)

■社会福祉法人 大阪府肢体不自由者協会 守口障害者支援センターひだまり(生活介護・就労継続支援B型)
◆十人十色 自分の色に自信を持って過ごせる場所に
今年で創立18年目を迎えるひだまりは、守口市東部にあります。2年前の令和5年6月に増改築工事を行い、広々としたスペースで日々の支援を提供しています。
年間を通してさまざまなレクリエーションや外出・季節ごとの行事、秋まつりなども行っています。毎月、お誕生日会を開催してお誕生日メニューの昼食を楽しんだり、ゲームで盛り上がったりしています。
利用者さんからの「お仕事を楽しみにしています」「お友達とボール遊びをするのが楽しいです」「お風呂はゆったりで気持ちいいです」「デザート作りは楽しいし、おいしい」といった声を糧にさまざまな障がいをお持ちの人が、ひだまりという場所で自分らしく、安心して過ごせる様に日々支援を行っています。
ひだまりの玄関横の壁にある看板は、「ひだまり」のデザインの文字の中に10個の丸を配置していますが、実はすべての丸の大きさが異なるデザインにしています。これは「十人十色」という四字熟語から着想を得ています。十人いれば十通りの色があり、個性がある。そんな人たちが自分の色に自信を持って過ごせる場所になればいいなぁ、という想いを込めて創りました。ひだまりへお越しの際は少し立ち止まって丸の大きさを見比べてみてください!
また、毎年10月にはひだまり秋まつりを開催しています。今年は10月25日(土)に開催する予定です。秋まつりでは模擬店を出店し、お子さんも楽しめるゲームや催し物も企画していますのでぜひ遊びに来てください!当日は普段あまり入ることができない施設内も開放していますよ。
所長 堀里香(ほりりか)

▽自慢はなんといっても開放感のあるお風呂!!
個浴が2つ、機械浴が1つの浴室は、利用者さんや支援員さんの「こんなお風呂だったらいいのになぁ…」を実現させました。入浴のスタイルもその人に合わせた入り方を提案しています!

▽スタッフの声
喜ばせる側と喜ばされる側の関係ではなく、共に喜びを分かち合える関係でありたいです!
利用者さんの笑顔に日々癒やされており、お風呂で気持ちよさそうな利用者さんを見るとこちらもうれしくなっています。

場所:佐太中町7-5-5
【電話】06-6136-6751

■株式会社オールケア守口 オールケアあゆむ
◆輝く未来に希望をもち、〝共にあゆむ場所〞として
▽児童発達支援 めばえ(児童発達支援)
こどもたちの心身の健康と成長を育み、遊びたい気持ちを十分に満たせるよう、経験豊かな保育士が『生きる力』を合言葉に一人ひとり丁寧に関わっていきます。

▽児童デイ あおぞら(重症心身障がい児対象の児童発達支援・放課後等デイサービス)
可能性に満ち溢れている一人ひとりのあおぞらを広げる場所です。安心をベースにさまざまな経験を通して自分の世界を広げていくことを目指します。

▽生活介護 ののはな(成人)
日々のワクワクを大切にし、なりたい自分に向かって力を発揮できるようサポートします。世代間交流や地域交流も大切にしていきます。

▽短期入所 ここね(こども・成人)
ここちよくねむる…ここね
心安らぎながら眠れる環境を整え、明日への活力へとつなげます。

上記いずれも医療的ケアを提供します。

▽訪問看護ステーション こころ
他職種との連携を強化して24時間の安心を提供し、地域に根づいたステーションを目指します。

▽相談支援事業所 つむぐ
普段の暮らしを幸せに。仲間と共に、地域と共に利用者さん・ご家族の暮らしに寄り添います。

私たちが最も大切にしていることは、利用者さんとご家族に、地域のなかで安心して心豊かに暮らしていただくことです。
そのためにも、安心安全に過ごせる場所で喜びを分かち合える施設、そして障がいの有無や年齢を問わず、誰もが地域の一員としてつながり合い、支え合える地域づくりを目指してスタッフ一同明るく、楽しく、前向きに全力で取り組みます。
代表取締役 社長 𠮷田広美(よしだひろみ)

◇市民憩いの場を提供
市民交流スペースとして、今後市民の皆さんに自由に使っていただける場所として開放予定です。
新築の木の香りがするこの場所にぜひ遊びにきてください。開放日などの詳細は直接問い合わせください。

場所:大久保町1-24-7
【電話】06-6780-9663

◇“ここね”の朝のはじまり
高度な医療が必要でも、絶えず夜間のケアが必要でも、ここねなら安心して眠ることができます。その一歩が利用者さんの人生を豊かに広げ、ご家族での暮らしを支えていきます。
やわらかな光と木のぬくもりに包まれた「オールケアあゆむ」は、3つの間(時間・空間・仲間)が整っています。
こどもたちの「おはようございます!」の声に、成人の利用者さんも私たちスタッフも、笑顔やタッチであいさつすることから明るい1日が始まります。生活の中でさまざまな経験や体験を積み重ね、心豊かに人生を送ることができるよう真心をこめて支援していきます。

問合せ:障がい福祉課
【電話】06-6992-1635