くらし Information くらしの情報 お知らせ(3)

■児童扶養手当・特別児童扶養手当 現況届の提出
児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給者で、現況届の提出が必要となる人にはお知らせを送付しますので、期日までに必ず提出してください。
注意事項:児童扶養手当の現況届は原則来庁が必要です。
現況届の提出がない場合、手当が支給されないことがあります。

◇児童扶養手当現況届 窓口受付
日時:8月1日(金)~29日(金)9:00~17:00

◇特別児童扶養手当現況届 窓口受付
日時:8月12日(火)~9月11日(木)9:00~17:00

場所:いずれも子育て支援政策課
備考:提出方法、夜間・休日開庁などの詳細については送付するお知らせを確認してください。

問合せ:子育て支援政策課
【電話】06-6992-1647

■全国一斉「子どもの人権110番」強化週間「こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!」
相談内容:いじめ・不登校・体罰・児童虐待など子どもの人権問題
【電話】(フリーダイヤル)0120-007-110(ぜろぜろなな ひゃくとうばん)(こどもの人権110番)
相談は無料で、秘密は厳守します。
なお、電話相談以外にも、インターネット人権相談(こどもの人権SOS-eメール)やLINE人権相談を受け付けています。
実施期間:8月27日(水)~9月2日(火)8:30~19:00
注意事項:8月30日(土)・31日(日)は10:00~17:00

問合せ:大阪法務局人権擁護部
【電話】06-6942-9496

■還付金詐欺に注意
保険課職員を名乗る人が「払い過ぎた保険料や医療費を返金する」と口座情報を聞き出したり、「還付金があるため、ATM(現金自動預払機)で直接手続きを行ってほしい」「今日でないと手続きができない」と銀行やコンビニなどのATMに誘導し、お金をだまし取ろうとする詐欺が多発しています。
市では、還付金がある場合、皆さんに文書で通知を行っています。電話で、ATMでの手続きをお願いすることは絶対にありません。このような不審な電話には、絶対に応じないでください。

問合せ:保険課
【電話】06-6992-1545

■災害に強いまちづくりを進めています
「密集市街地」における住環境の改善や防災性の向上を図るため、大日・八雲東町地区(佐太中町1丁目・大日町2~4丁目・八雲東町2丁目)東部地区(佐太東町1丁目・金田町1丁目・大久保町1~3丁目・梶町1~4丁目・藤田町1~5丁目)において、老朽木造住宅の除却(解体)の一部助成を行っています。該当地区で老朽木造住宅の除却を検討されている人は相談してください。
注意事項:助成金は、令和7年度をもって終了します。助成金の利用を検討されている人は注意してください。

問合せ:都市・交通計画課
【電話】06-6992-1708

■近畿財務局多重債務 無料相談窓口
専門の相談員が話を伺い、解決方法を無料でアドバイスします。
日時:月~金曜日(祝日を除く)9:00~12:00、13:00~17:00
【電話】06-6949-6523

■障がい者(児)各種手当 現況確認
内容:特別障がい者手当・障がい児福祉手当を受給している人へ、8月に現況届を送付します。
期限までに障がい福祉課に書類を必ず提出してください。
提出期間:8月12日(火)~9月11日(木)

◆手当の案内
▽特別障がい者手当
20歳以上で重度の障がいの状態にあるため、日常生活において常時特別な介護が必要な障がい者に対して支給される手当です。
対象:
(1)身体障がい者手帳1・2級(障がい別等級)程度の異なる身体障がいが重複している人
(2)重度の身体障がいと最重度の知的障がいが重複している人
(3)重度の精神障がいまたは最重度の知的障がいであって、日常生活で動作・行動が著しく困難な状態にある人など

▽障がい児福祉手当
20歳未満で重度の障がいの状態にあり、日常生活において常時介護が必要な障がい児に対して支給される手当です。
対象:
(1)身体障がい者手帳の1・2級(障がい別等級)程度の身体障がいがある人
(2)身体機能の障がいまたは長期にわたる安静を必要とする病状があり、常時介護を要する人
(3)最重度の知的障がいまたは精神の障がいがある人で、日常生活において常時介護を要する人
(4)身体の障がいまたは重度の知的障がいもしくは精神の障がいが重複し、その状態が(1)~(3)と同程度と認められる人
備考:障がいの程度により、認定請求に必要な提出書類が異なります。
いずれの手当を受給する場合も在宅の人が対象で、所得制限がありますので、事前に障がい福祉課へ相談してください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】06-6992-1630【FAX】06-6991-2494

■選挙管理委員会同委員長代理の選出および委員の補欠について
市選挙管理委員会は、6月2日に開かれた同委員会で、委員の死去に伴い、次のとおり選挙管理委員会委員長代理を選出し、委員を補欠しました。
※本紙をご覧ください。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】06-6992-1784

■愛の献血
日時:8月17日(日)10:00~16:00
場所:大日駅(イオンモール前)ロータリー入口付近
備考:守口ライオンズクラブ(主催)

献血Web会員サービス「ラブラッド」はこちら➡
※二次元コードは本紙参照

問合せ:守口市献血推進協議会事務局(地域福祉課内)
【電話】06-6992-1570