広報もりぐち 令和7年8月号 No.1547

発行号の内容
-
その他
市政情報や守口市の魅力をお届け! もりぐちTV #20 問合せ:魅力創造発信課 【電話】06-6992-1353
-
その他
今月号の表紙 0歳児クラスの水遊び。撮影日は体調などの理由から1人での水遊びとなりましたが、モデルさんのようにカメラ目線でかわいいショットをいただきました。7月初旬にも関わらず、日差しの強い日で、水しぶきに大喜び。水の中に浸かりに行き、とっても気持ち良さそうでした。 お部屋でお留守番だった子どもたちも、涼しい中で楽しそうに遊んでいました。 今年も熱中症対策をお忘れなく!
-
イベント
みんなで笑おう! 最高のひと時を!! 守口お笑いライブ ・400人 全席指定 ・入場無料 ・事前申し込み 今年は“お笑い”を通して市の魅力を発信します。もりぐち夢・未来大使のますだおかだ増田さんらお笑い芸人によるお笑いライブを守口市で開催。 ぜひお越しください。 応募は下記のとおりLINE申請または往復はがきで募集します。 日時:10/4(土)11:00開演(10:30開場) 場所:守口文化センター(エナジーホール) ◆LINE 右下の二次元コードを読...
-
くらし
地域で安心して暮らし続けるために(1) 市では、地域生活支援拠点等の整備・拡充を進め、障がいのある人および児童が地域で安心して暮らし続けるため、障がいの重度化や高齢化、親亡き後にも切れ目なく支援を提供できる体制を構築することを目的としています。 必要とされる支援・機能を複数の事業所で分担し、連携することで地域を支える「面的整備」を進めてきました。 地域生活支援施設に必要とされる五つの機能とは、(1)相談(2)緊急時の受け入れ・対応(3)...
-
くらし
地域で安心して暮らし続けるために(2) ■社会福祉法人 大阪府肢体不自由者協会 守口障害者支援センターひだまり(生活介護・就労継続支援B型) ◆十人十色 自分の色に自信を持って過ごせる場所に 今年で創立18年目を迎えるひだまりは、守口市東部にあります。2年前の令和5年6月に増改築工事を行い、広々としたスペースで日々の支援を提供しています。 年間を通してさまざまなレクリエーションや外出・季節ごとの行事、秋まつりなども行っています。毎月、お...
-
くらし
「誰かに話すという勇気ある一歩」を ■コミュニティソーシャルワーカー 近藤和明(こんどうかずあき)さん インタビュー 〜人と人とのつながりの輪で守口をもっと暮らしやすいまちに〜 CSW(コミュニティソーシャルワーカー)は、地域においてさまざまな生活課題により、困っている人を支援するために、地域の人材や制度、サービス、住民の援助などをつなぎあわせる役割を担っている人です。市では、守口市社会福祉協議会に委託し、CSWを2人配置しています...
-
子育て
守口の子どもたちを大阪・関西万博に無料招待! ◆守口市が独自に実施する無料招待(WEBでの申請必須) 対象者1人につき、1日券※1または夏パス※2のどちらかを選んでください。 なお、無料招待には申請が必須です。 対象:申請日において市内に在住し、令和7年4月1日時点で、満4~17歳の子 ※1 期間中いつでも1回入場可 ※2 期間中の7月19日(土)~8月31日(日)は、何回でも入場可 なお、夏パスの申請受け付け期間は、8月20日(水)まで ▽...
-
くらし
消費生活センターだより ■キャッシュレス決済の不正利用トラブル クレジットカード・電子マネー・スマートフォンの○○ペイなど、現金を使わなくても便利に支払いができるキャッシュレス決済が普及してきました。しかし、フィッシング詐欺などの手口が巧妙化しているため、不正利用のトラブルが多発しています。 ◇事例1 クレジットカード会社から「安全性向上のためにパスワードを変更してください」というメールが届いた。メールの内容に従ってマイ...
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1) ■「わたし」を生きることが、未来を変える(全5回) すべての人が自分らしく生きられる社会へ ◇〔第2回〕ガンと聞いて、ほっとした私~病気が教えてくれた本当のこと~ ・俳優 谷ノ上朋美(たにのうえともみ)氏 「患者さんを殺してしまう前に、辞めさせてください」看護師をしていた頃、私は泣きながら師長さんにそう訴えて看護師を辞めました。私は20歳から役者の道を歩み出しましたが、人権をテーマにした舞台をやっ...
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2) ■大切な自転車 鍵をかけていますか? 大阪で最も多い犯罪、それは自転車の盗難です。 令和6年中の大阪府内での自転車盗難の被害件数は25,395件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。 大切な自転車を守るために、駐輪する際は、たとえ短時間であっても必ず鍵をかけましょう。 また、自転車防犯登録は法律上の義務です(自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律)。 ...
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1) ■知ってますか?固定資産税・都市計画税 家屋の税額のもととなる評価額(固定資産価格)は、購入価格や工事費ではなく、総務大臣の定める「固定資産評価基準」(以下「評価基準」)によって算出されています。 評価基準では、評価の時点で評価対象となった家屋と同一のものをその場所に新築するものとした場合に、必要とされる建築費を求め、家屋の建築後の経過年数に応じた減価を考慮し、家屋の価格を求める再建築費(価格)を...
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2) ■定額減税を十分に受けられない人への不足額給付について 8月初旬ごろに、対象者に書類を送付する予定です。 「支給のお知らせ」が届いた人は、振込先口座を確認し、変更がある場合は期日までに連絡してください。変更がない場合は、9月中旬以降に順次振込予定です。「支給確認書」が届いた人は、記載内容を確認し、必要事項を記入の上、9月19日(金)までに「守口市不足額給付金事務局」へ返送してください。 問合せ:守...
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(3) ■児童扶養手当・特別児童扶養手当 現況届の提出 児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給者で、現況届の提出が必要となる人にはお知らせを送付しますので、期日までに必ず提出してください。 注意事項:児童扶養手当の現況届は原則来庁が必要です。 現況届の提出がない場合、手当が支給されないことがあります。 ◇児童扶養手当現況届 窓口受付 日時:8月1日(金)~29日(金)9:00~17:00 ◇特別児童扶養手当...
-
講座
Information くらしの情報 イベント・講習 ■手話奉仕員養成中級(ステップアップ)講座 内容:手話奉仕員養成講座修了者向けの中級講座を開催します。 日時:8月27日(水)~10月29日(水)19:00~20:45(全10回) 場所:中部エリアCC会議室1または2 対象:市内在住・在職・在学の18歳以上で、 (1)令和6年度手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)修了者 (2)令和5年度以前の修了者 (3)同程度の技能があると認められた人。 (2...
-
その他
Information くらしの情報 募集(1) ■太陽光パネル・蓄電池の共同購入参加者募集中! 府では、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業の参加者を募集しています。皆で集まって生まれる大きな購買力を活かして、安心でおトクに購入する機会を提供する事業です。数分で完了する無料の参加登録をすることで、自宅に設置した場合の費用を確認することができます。参加をしても、購入の義務はありませんので、気軽に参加してください。 募集期間:6月6日(金)~10月1...
-
その他
Information くらしの情報 募集(2) ■ぞうさんグループ 参加者募集 内容:こども園などに通う未就学児(3~5歳)を対象とした小グループでの活動です。集団の中での子どもの困り事や気になることをいろいろな活動や遊びを通して一緒に考えましょう。 対象:3~5歳の未就学児と保護者 日時:8月27日、9月3日・10日・17日・24日(水)15:30~16:30 定員:8組程度 申込み:8月19日(火)までに電話 場所・問合せ:市立わかくさ・わ...
-
その他
Information くらしの情報 善意 ■寄贈 車いす2台 ◇Daigasグループ〝小さな灯″運動(大阪ガス株式会社) 障がいのある市民への貸し出しに活用させていただきます。
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1) ■中部エリアコミュニティセンター 【電話】06-6991-0318 場所:市役所地下1階 ◇大阪・関西万博 公式キャラクター「ミャクミャク」フィギュア塗装 ワークショップ 内容:「ミャクミャク」のフィギュアに塗装ができるワークショップ!「ミャクミャク」の特技は、いろいろな形に姿を変えられること 世界にひとつ、きみだけの「ミャクミャク」はどんな色? 日時:8月24日(日)10:30~11:40 対象...
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(2) ■八雲東コミュニティセンター 電話06-6906-6300 場所:八雲東町2-50-12 ◇作って学ぼう!オシャレ兜(かぶと) 内容:夏休みの工作にピッタリ!ダンボールでオリジナル兜を作ります!戦国時代の兜の歴史や特徴など学芸員によるクイズ形式の解説付き。自分だけのオリジナル兜を楽しく作ってみよう!自由研究にもオススメです! 日時:8月16日(土)10:00~12:00 対象:どなたでも(小学3年...
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(3) ■北部コミュニティセンター 【電話】06-6906-5400 場所:淀江町6-3 ◆椅子ヨガ+健康知識 内容:月に一度の健康習慣‼身体について学びながら整えるやさしいチェアヨガ!呼吸と姿勢の関係についてワンポイントアドバイスします。 日時:9月3日(水)10:30~11:45 講師:村上(むらかみ)さちこ氏 費用:1,000円 定員:先着10人 持ち物:フェイスタオル、飲み物 申込み:8月6日(水...
- 1/2
- 1
- 2