くらし 知ろう・考えよう 認知症 9月はアルツハイマー月間

65歳以上の5人に1人が認知症になると言われています。
誰もが認知症を自分事としてとらえ、認知症を理解し、備え、人とつながることが大切です。認知症の人を特別視するのではなく、少しの配慮をもって接してください。自分らしく生きることができる共生社会の実現に向けて一緒に進んでいきましょう!

■認知症カフェって何?
▽認知症カフェって、どんなとこ?
認知症の人やその家族、介護者、地域住民、医療・介護の専門職などが気軽に集まり、交流や情報交換、相談などができる場所です。お茶やコーヒーなどを飲みながらの交流なので、気軽に参加いただけます。

▽認知症カフェって、誰が行ってもいいの?
大丈夫です。ひとりでも安心して参加してください。

◇カフェを使ってみて
・もりカフェ イオンタウン守口 利用者
引っ越してきたばかりで、友達がいなくてさみしかったけど、一緒にコーヒーを飲みながら久しぶりにいろんな人と話ができて楽しかった~

・もりカフェ・大日 利用者
スタバでコーヒーの注文をするとき、ドキドキするけど、誰かと一緒なら安心していけるからうれしい。コーヒーも誰かと話しながら飲んだら、いつもよりこんなにおいしい。約束を忘れるけど、誘ってくれるから安心して行ける。

・ぱいんカフェ 利用者
歌をうたったり、ボランティアの人と一緒に折り紙や工作などで季節を彩ったり、介護の相談も気軽にできる。定期的に誰かと交流できる場所があると、安心です。

■認知症カフェ一覧
◇ラガール・カフェ
日時:毎月第2水曜日 14:00~15:30
場所:守口老人保健施設ラガール
大久保町3-30-15
【電話】06-6900-1900

◇紅(べに)カフェ
日時:奇数月第3木曜日 14:00~15:30
場所:ケアハウス鶴見緑地
南寺方南通3-4-16
【電話】06-6998-3003

◇もりカフェ
日時:毎月第2火曜日 10:00~11:30
場所:スターバックスイオンモール大日店
大日東町1-18
【電話】06-6904-8900・06-4393-8401

◇ぱいんカフェ
日時:毎月第2金曜日 14:00~15:00
場所:松下介護老人保健施設 はーとぴあ
外島町5-55
【電話】06-6992-8131

◇Bondo(ボンド)カフェ
日時:毎月第3水曜日 14:30~16:00
場所:グリーンライフ守口
佐太中町6-17-34
【電話】06-6901-1151

◇アルパカTEA TEA ALPACA
日時:毎月第2水曜日 9:30~11:30
場所:梅園町2-31
【電話】06-6992-1180

◇もりカフェ スターバックス
日時:奇数月第3火曜日 10:00~11:30
場所:イオンタウン守口店
京阪本通2-2-4
【電話】06-6908-2808・06-4250-7878

◇ヴィオラの会
日時:毎月第4木曜日 14:00~15:30
場所:つどいの場 ヴィオラ
大久保町4-18-3
【電話】06-6904-8900

◇おれんじカフェかぼす
日時:毎月第2水曜日 13:30~15:00
場所:老人保健施設
長生苑八雲中町3-12-3
【電話】06-6908-7770

◇愛茶カフェ
日時:毎月第4月曜日 10:00~11:00
場所:土居町2-18
【電話】080-8325-1684

◇もりカフェ
日時:偶数月第4火曜日 10:00~11:30
場所:スターバックス京阪守口市駅店
河原町1-1 エル守口
【電話】06-6992-1180・06-6997-3336

■世界アルツハイマー月間 9月1日~9月30日
市役所1階ロビーで認知症に関する取り組みや、資源・情報を展示しています。他人事ではなく自分事として認知症を理解し考える機会としてぜひお越しください。

問合せ:高齢介護課
【電話】06-6992-1610