くらし Topics 市からのお知らせ(1)

■公開しました! もりかどECマーケット 2025
インターネット通販・ネットショップに取り組まれている地域の事業所を応援するホームページ「もりかどECマーケット」の2025年度版を公開しました!
地域のお店の人気商品・サービスを、その場で購入・予約できる便利なサイトです。また、守口市・門真市のふるさと納税返礼品も紹介しています。
当会議所一押しの商品をピックアップした「オススメ特集」、人気商品が一目でわかる「注目ランキング」、ジャンルごとの商品一覧など、わかりやすく見やすいサイトとなっています。新たな商品・サービスも追加され、自慢の逸品が揃っていますので、ぜひ活用してください!

注意事項:ふるさと納税の制度上、お住まいの(住民票登録のある)自治体の返礼品である場合、原則返礼品は受け取れません。商品のみをお求めの場合は各店舗などへ問い合わせください。

問合せ:守口門真商工会議所 商工振興部
【電話】06-6909-3303

■10月は食品ロス削減月間 「もったいない!」~目指せ、食品ロスゼロへ~
◇食品ロスとは?
「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。国内では、お店などから発生する事業系、家から発生する家庭系を合わせると、毎日1人当たりおにぎり1個分(約102g)の食品ロスが発生しています。

◇市の家庭系食品ロス量
令和6年度に行った市の調査によると、市民の家庭から発生する食品ロス量は、1人1日あたり17.7gで、国の平均値51.3gと比べてとても少なくなっています。
食品ロスの内訳は「まったく手つかずで捨てられた食品」が最も多く、次に「食べ残し」が多い結果になりました。

◇食品ロスを出さないための約束
・買い物前に、冷蔵庫をチェックする
残っているものを確認して、買い物の参考に。
・必要な分だけ買う
まとめ買いを避け、必要な分だけ。
・食べきれる量だけ作る
その日の体調や健康にも配慮して。
・おいしく食べきる
野菜の皮や茎も調理次第でおいしいかも。

◇それでも余ってしまったら…
買いすぎて食べきれないときや、お歳暮・お中元などが余ってしまったときは、フードドライブへ。「くらしサポートセンター守口」では、フードドライブを実施しています。

問合せ:くらしサポートセンター守口
【電話】0800-200-8011

問合せ:環境対策課
【電話】06-6992-1508

■朗読と演奏で幻想的な遠野の不思議な世界へ! 由佳・御伽語り〜遠野物語と宮澤賢治の世界〜
民話のふるさと遠野大使の船越由佳(ふなこしゆか)氏が、遠野・花巻地域の方言をそのままに、遠野物語に登場する河童や座敷わらし、宮澤賢治の詩に曲をつけ、ピアノの伴奏で朗読するこの特別な公演。昨年6月の初公演で演奏できなかった曲も、今年ついにお披露目します!リアルで幻想的な表現を、もりぐち歴史館の歴史的な武家屋敷空間で、さらに深く体験できます。遠野の不思議な世界に引き込まれ、心に残るひとときを過ごしてみませんか?
日時:10月26日(日)14:00~15:30
定員:先着30人
費用:入館料のみ
申込み:10月5日(日)10:00から電話にて要事前申し込み

・船越由佳 プロフィール
岩手県遠野市出身。作曲家・キーボーディスト。民話のふるさと遠野大使。遠野市民歌を作詞作曲。シンガーソングライターとしてメジャーデビューし、3枚のアルバムをリリース。プログレッシブ・ロックバンド「Yuka and Chronoship」では、フランス、イギリスなどのレーベルから4枚のアルバムをリリース、国内外でのフェスなどに出演。5月に5枚目のアルバム「Ribbon Butterfly」をイギリスのCherry Red Recordsよりリリース。
朗読劇などの劇伴音楽制作も手がける中で、遠野物語の世界を楽曲化し、「由佳(ゆか)・御伽語(おとぎがた)り」の自主制作CDをリリース、ライブ活動を続けている。

入館料:
大人 200円
高校・大学生 150円
小・中学生 100円
交通アクセス:
京阪電車「大和田」駅から北西へ約1.3キロメートル
大阪メトロ谷町線・大阪モノレール「大日駅」より京阪バス「大久保」下車、南東へ約700メートル
注意事項:駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関などを利用してください。

問合せ:もりぐち歴史館
【電話】06-6903-3601(毎週月・火・水曜日は休館日)

■11月5日(水)に実施 大阪880万人訓練
一人ひとりの防災意識の向上を目的として実施します。ご協力をお願いします。
日時:11月5日(水)
9:30ごろ 市内の同報系防災行政無線の屋外スピーカーから訓練内容について放送
10:00 訓練一斉実施(地震発生想定)
10:03ごろ 府から「大津波警報発表」の緊急速報メール一斉配信
10:05ごろ 市から「火災発生」の緊急速報メール一斉配信
注意事項:マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館などでは電源を切るか、あらかじめ鳴動しないように設定してください。

◇同時実施 市役所庁舎防災訓練
内容:市役所消防設備見学・避難訓練
日時:11月5日(水)9:15~10:45(予定)
対象:市内在住(中学生以下は保護者同伴)
定員:先着20人
申込み:10月3日(金)~22日(水)に電話・市役所4階 総務課窓口で受け付け

問合せ:
大阪880万人訓練実行委員会【電話】06-6941-0351
危機管理室【電話】06-6992-1497
総務課(市役所庁舎防災訓練について)【電話】06-6992-1432