くらし 市役所で最先端の窓口 枚方市駅市民窓口センター

市は市民の利便性向上を目指し、行政手続きのDX化を進めています。昨年9月にステーションヒル枚方5階に開設した枚方市駅市民窓口センターには、これまでとは違う新しいカタチの窓口システムを導入。今回は地域メディア「枚方つーしん」とタッグを組み、DX化で便利になった新しい窓口を紹介します。

枚方つーしん
ばばっち@ひらつー

■DX(ディーエックス)化で「書かない」窓口を実現
市民窓口センターでは、「窓口DXSaaS(ディーエックスサース)」と呼ばれるシステムを市で初めて導入。転入や転居などのライフイベントに伴ってどのような手続きが必要になるのかを自動で判定でき、氏名・住所などの住民情報を利用して異動届などの申請書も作成できるようになりました。ほとんどの関連手続きを同センター窓口でワンストップで行えるようになったほか、市民が申請書を「書かない」で済む受け付け窓口を実現したことで、スムーズな手続きや負担軽減につながっています。

□DXとは
デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を活用して、業務効率化を図る取り組みのこと。

□いままでとどこが違うの?
例えば証明発行ではこんな違いが

・いつもの窓口
申請:申請書に、住所や氏名など発行したい証明書の種類に合わせていくつもの項目を書いてから窓口へ。
交付:職員がシステムに申請書の情報を入力し、証明書を発行。

・新しいカタチの窓口
申請:どの証明書が必要か窓口で職員と直接やりとりするので、事前に申請書は書きません。
交付:証明書は業務自動化ロボット(RPA・アールピーエー)を使って発行。

手続きに要する時間の短縮と負担を軽減!

■枚方つーしん編集部がひこぼしくんと体験!
市民窓口センターの新しいカタチの窓口

◆予約できる手続き
少ない待ち時間で!2営業日前までに要予約。空きがあれば当日受け付けも可。

◇「書かない」転入・転居・転出・印鑑登録など
転入・転居の届出や、出生・婚姻届などの戸籍に関する届出も受け付け。住所変更などに伴って発生する多くの手続きをDX化し、氏名や新住所などを記載した申請書を自動で作成します(専門的な相談を要するものなど一部除く)。

ばばっち
窓口DXSaaSを導入している市民窓口センターなら、書類を手に市役所をあちこち回ることなくほとんどの手続きがワンストップで完了!

◇リモート相談・申請
リモート相談では、市役所の窓口と個別ブースをビデオ通話でつなぎ、専門的な相談や申請手続きなどができます。

ばばっち
これで市役所本庁の窓口まで行かなくても済むよね。

受付日時:
・平日(月曜~金曜)午前9時~午後5時30分
・第4日曜日午前9時~午後5時(リモート相談、戸籍届など一部除く)

転入・転居に関する手続きの予約はこちら
※二次元コードは本紙参照

リモート相談、転出、戸籍に関する手続きなどの予約はこちら
※二次元コードは本紙参照

◆「いつでも受け付け」の手続き
市民窓口センターの開庁時間内に予約なしで受け付けます。

平日(月曜~金曜)は午前9時から午後9時まで受け付け
◇キオスク端末(証明書自動交付機)
マイナカードがあるならぜひ利用を!
マイナンバーカードを使って住民票・印鑑証明・課税証明書などを取得できます。
※利用にはマイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号が必要です。

ばばっち
窓口より100円安く発行できるのはうれしい。使い方を教えてもらったから次からは近くのコンビニで取ります!

◇「書かない」証明発行窓口
窓口DXSaaSの導入により、申請書の記入が不要に!住民票・戸籍・印鑑証明などをスムーズに取得できます。

ばばっち
「書かない」窓口めっちゃスムーズ!

受付日時:
(上記平日に加えて)土曜・日曜、祝日 午前9時~午後5時30分
※広域交付(他市町村戸籍・住民票の取得、受け取り)は平日午前9時~午後5時30分のみ

◇オンライン申請サポート
市で対応しているオンライン申請を職員がサポートします。自身の端末でも、センターの端末でも利用できます。

電子申請ができる手続き一覧はこちら
※二次元コードは本紙参照

受付日時:
平日(月曜~金曜) 午前9時~午後5時30分
第4日曜日 午前9時~午後5時

枚方市駅市民窓口センター
〒573-0032 枚方市岡東町19-1
ステーションヒル枚方オフィスA5階
【電話】841・1105【FAX】843・5500
京阪枚方市駅東改札口直結。

ばばっち
体験してみて:センターならこんなこともできるんだ!って驚きましたね。最先端の窓口めっちゃ便利って、友達にもすぐ教えます!

市民窓口センターの体験レポートやさらに詳しいアクセスルートは「枚方つーしん」(本紙コード)で公開予定!

アクセス:
枚方市駅東改札口から来所の場合
午前10時までは(1)のエレベーターに乗って5階で降り、中庭を通って右手の入り口から館内へ。
午前10時以降は(2)のエレベーターに乗って5階へ。
※(1)(2)は本紙図を参照

問合せ:市民生活政策課
【電話】841・1356【FAX】841・3039