- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年4月号 No.1340
■中央図書館のセルフ貸出のご利用を
中央図書館では、新しくICタグシステムの運用が始まり、書架の本・予約本ともにセルフ貸出機を使って、短時間で複数冊の貸出手続きができるようになりました。ぜひご利用を。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8111【FAX】851・0962
■4月から国の行政相談は毎週月曜に変更
市役所別館5階市民相談コーナー(広聴相談課内)で毎週水曜に実施している国の行政相談は、4月から毎週月曜午前9時~正午に変更となりました。利用の際にはご注意を。
問合せ:広聴相談課
【電話】841・1559【FAX】846・8861
■国民生活基礎調査にご協力を
国民生活基礎調査は生活実態を把握するため、厚生労働省が毎年実施。無作為で抽出した約500の対象世帯に4月下旬ごろから調査員が訪問しますので、ご協力を。
問合せ:保健医療課
【電話】807・7623【FAX】845・0685
■市施設の指定管理者を決定
令和7年度から市施設を管理・運営する指定管理者は下表の通り。期間は令和12年3月31日まで。
▽市施設の指定管理者を決定
問合せ:行革推進課
【電話】841・1228【FAX】841・3039
■青少年相談
ひきこもり、進路、いじめ、家族関係など青少年が抱えるさまざまな悩みについて専門の相談員が対応。電話相談可。1人1回50分程度。要予約。
日時など:第1月曜午後5時~7時50分・第3月曜午後4時~7時50分、枚方公園青少年センター。対象はおおむね39歳までの若者とその保護者や家族など。無料。
申込:午前9時~午後5時に電話で同センターへ(第4月曜、年末年始は休館)。メール可。
問合せ:枚方公園青少年センター
【電話】844・7830【FAX】843・4699【メール】[email protected]
■LGBTQ+コミュニティスペース
性的マイノリティの人が気軽に集まり交流できる場。
日時など:4月15日(火)午後6時。対象は性的マイノリティ当事者・支援者。無料。詳細は男女共生フロア・ウィルへお問い合わせを。
問合せ:男女共生フロア・ウィル
【電話】843・5636【FAX】843・5637
■LGBTQ+相談
本人に加え、家族や友人など周りの人からの相談も受け付けます。
(1)専門電話相談
日時など:4月3日(木)午後3時~8時に専用電話(【電話】843・5730)へ。
(2)チャット相談
日時など:4月3日(木)・17日(木)午後4時~7時。アクセス方法は市ホームページ参照。いずれも秘密厳守。匿名可。
問合せ:人権政策課
【電話】841・1424【FAX】841・1700
■4月から図書館の貸出や予約冊数が増えます
4月1日午前9時から図書館蔵書の貸出・予約点数の上限が15点(電子図書館は5点)に増えます。
問合せ:中央図書館
【電話】050・7105・8111【FAX】851・0962