くらし 令和7年度市政運営方針(1)
- 1/69
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年4月号 No.1340
■持続的に発展し続けるまちへ
令和7年3月定例月議会の初日となる2月25日に伏見市長が市政運営方針を表明しました。ここでは2つの最重点施策と第5次総合計画における5つの基本目標や施策を推進するための基盤となる主な取り組みを紹介します。
1月28日に埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没は、甚大な被害をもたらすとともに、高度経済成長期、集中的に整備したライフラインの深刻な課題が浮き彫りとなりました。また、近い将来、発生が確実視されている南海トラフ巨大地震への備えも重要となっています。
これら危機事象に対しましては、今できることを迅速に対応するという姿勢で取り組み、市民の日々の暮らしを守り、安全・安心なまちづくりを徹底していく考えです。
令和5年9月の所信で表明した2つの最重点施策のうち、枚方市駅周辺再整備事業については、昨年5月に(3)街区に枚方市駅と直結する複合施設「ステーションヒル枚方」が竣工して以降、ホテルやオフィス、商業施設、集合住宅等が順次オープンしました。9月には、行政フロアとして、枚方市駅市民窓口センター、生涯学習交流センター、市駅前図書館、まるっとこどもセンター等を開設し、新しいサービスや新たな賑わいが生まれています。
もう一つの最重点施策である子育て世代をターゲットにした施策については、経済的負担の軽減策として、既に実施している所得や年齢の制限を設けない第2子以降の保育料の無償化、通院は18歳まで、入院は22歳までを対象とする子ども・若者の医療費助成に加え、新たに小学校給食の無償化を開始しました。また、まるっとこどもセンターの開設により、個々の事情に寄り添いながら子育て世帯をまるごと支援する取り組みを充実させるなど、子育てがしやすい環境づくりを進めています。歯止めの効かない少子化・人口減少時代を真に迎える中、人々から選ばれるまちをめざし、2つの最重点施策を一層加速させる必要があります。
先行きが不透明な時代において、互いに多様性を認め合い、地域の環境と調和しながら、一人ひとりが自分の夢を追求できる。そうした個の幸せが、まち全体に広がり、ひいてはシビックプライドの醸成につながります。
そのための行政の役割は、一人ひとりの人生の選択肢を広げることができる基盤を作り、支援していくことであり、あらゆる世代に笑顔があふれる枚方市をめざし、様々な施策を講じてまいります。
さて、大阪・関西万博は4月13日にいよいよ開幕を迎えます。期間中、国内外から2800万人を超える多くの来場が見込まれます。大阪が世界中から注目を浴びるこの絶好の機会を逃すことなく本市の魅力を発信し、持続的な発展へとつなげていきます。
(市政運営方針より一部抜粋)
枚方市長 伏見隆
■最重点施策1
◆子育て世帯をターゲットにした施策のさらなる拡充
安心して楽しく過ごせる、子育てできる環境の充実や子どもたちの未来への可能性を最大限に伸ばす教育の充実に取り組みます。
□妊婦健康診査の補助回数を14回から17回に(関連10ページ)…406万円
□5歳児健康診査を新たに実施…122万円
□渚西臨時保育室でこども誰でも通園制度の試行実施…1529万円
□私立保育園などでの障害のある子どもの受け入れの促進…4億6217万円
□(仮称)子ども未来館の整備…1410万円
乳幼児の親子が気軽に集い、遊び、交流できる場として、枚方公園駅近くの公設市場サンパーク跡に室内遊具や絵本を取り揃えた屋内型施設「(仮称)子ども未来館」の令和9年度完成を目指し整備に取り掛かります。
□教育支援ルーム指導員の全校配置など不登校児童・生徒への支援を強化…8142万円
□留守家庭児童会室や放課後オープンスクエアの充実…1703万円
三季休業期の留守家庭児童会室・放課後オープンスクエアでの昼食サービスや、同室の土曜開室を実施します。
□地域子育て支援拠点の拡充と相談機関の設置…9083万円
中部エリアと東部エリアに新たに1カ所ずつ地域子育て支援拠点を開設します(関連10ページ)。また、まるっとこどもセンターと連携して支援する地域子育て相談機関も新たに市内4カ所に設置。気軽に訪れることができる遊び場としての利点を生かし、保護者の不安解消に努めます。
◇子どもがわくわくし、子育て世代が笑顔になれる公園の整備…1億2600万円
子どもに人気の大型遊具や、日よけとなる休憩施設など車塚公園をはじめ市内の主要な公園で順次整備していきます。
□児童相談所設置に向けた取り組み…1683万円
子どもの安全や人権を守るため、市独自の児童相談所の設置を目指し、令和7年度に基本計画の策定に着手します。
□禁野小学校新校舎の建設…23億9530万円
旧高陵小学校跡地で禁野小学校新校舎の建設工事が昨年7月から始まりました。令和8年度2学期の開校に向けた工事を進めます。
□学校のバリアフリー化など…5億5729万円
エレベーターの整備によるバリアフリー化など学校施設の計画的な整備や、水はけ不良が生じている学校グラウンドの改修を進めます。
■最重点施策2
◆枚方市駅周辺再整備事業の一層の推進
市内外から多くの人を迎え入れる玄関口にふさわしい空間となるよう、市駅北口駅前広場の令和7年度中の完成に向けて取り組みます。
□北口駅前広場完成に向けた整備など、枚方市駅周辺再整備の取り組み…7億9417万円
ロータリーや歩行空間の拡幅などの工事を行っている北口駅前広場については、令和7年度中の完成に向けて取り組みを進めます。また、南口駅前広場の再整備や市駅南側の土地区画整理事業の検討を進めるほか、市役所新庁舎について、市民の意見を踏まえて機能などを検討し、整備基本計画の策定に取り組みます。