- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年7月号 No.1343
■プレママCOMMUNITY 1歩2歩3歩
妊娠期からの子育て仲間作りや地域の情報収集。
日時など:1歩目=7月26日(土)・8月5日(火)午前10時30分~正午、広場さぷり(サプリ村野内)。対象は第1子妊娠中の人。無料。
申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)で広場さぷり(【電話】807・5336)へ。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■プレママ・タイム
プレママ同士で交流しながら赤ちゃんが生まれた後の生活をおしゃべり。
日時など:
1回目=7月12日(土)午後1時30分~3時、ファミリーポートひらかた(招提南町2)
2回目=月曜午後の希望日
対象は第1子妊娠中で安定期に入った人。無料。
申込:受付中。電話またはフォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかた(【電話】850・4400)へ。先着各3人程度。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■1人目子育て中のママ向けベビープログラム
赤ちゃんとの関わり方を学び、母親同士で語り合い。
日時など:8月5日~26日の毎週火曜午後1時45分~3時45分、ラポールひらかた。全4回。対象は令和7年2月6日~6月5日生まれの第1子と母親。テキスト代1000円。
申込:7月1日~22日に電話またはフォーム(本紙コード)でファミリーポートひらかたへ。同施設にある申込書(市ホームページから取り出し可。市役所別館5階私立保育幼稚園課にもあり)の郵送(〒573-1155招提南町2-50-1)可。抽選でおおむね15組。詳細はファミリーポートひらかた(【電話・FAX】850・4400)へお問い合わせを。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319
■夏休みのオープンスクエア 利用希望者は申し込みを
児童の放課後の居場所として、放課後・土曜・三季休業期に学校の施設の一部を開放する放課後オープンスクエアを実施。留守家庭児童会室のような生活の場や、預かりを目的とした事業とは異なります。
申込:夏休みの初日(7月19日)から利用したい場合は、7月4日までに市ホームページの専用フォームで放課後子ども課へ。5日以降も申し込みできますが、夏休み初日に利用できない場合あり。初めて登録する児童には、登録受付完了後、利用開始日までに「入退室管理システム(コドモン)」などの案内を郵送しますので必ず登録を。土曜・三季休業期のみ前日午前11時までの参加連絡が必要。
問合せ:放課後子ども課
【電話】050・7105・8201【FAX】867・8131
■私の子育てこれでいいの?
子育ての「あるある集」を題材に座談会形式で子育てのこつを学ぶ出前講座。希望場所に出向きます。
日時など:要相談。対象はPTAや保護者会・子育てサークルなど。無料。
申込:7月1日から市ホームページの専用フォームで教育政策課へ。先着2組。
問合せ:教育政策課
【電話】050・7105・8056【FAX】851・1711
■ファミリーサポートセンター依頼会員出張登録会
一時的に子どもを預かったり送迎したりする有償ボランティア。サポートを受けたい人(依頼会員)の出張登録会を実施。対象はおおむね生後3カ月~小学6年生の子どもがいる人。妊娠中の人も登録可。
日時など:7月22日(火)午前10時30分~11時30分、牧野生涯学習市民センター。保育あり(生後4カ月以上、先着5人。要予約)。
申込:7月1日午後2時から電話で同サポートセンター(【電話】805・3522)へ。先着10人。登録希望者は保護者の顔写真(縦3cm×横2cm)2枚・はんこ持参。無料体験クーポンの申請希望者(対象は2歳未満の子どもの保護者)は母子健康手帳など子どもの氏名・生年月日が確認できる書類の写しを持参。
問合せ:私立保育幼稚園課
【電話】841・1474【FAX】841・4319