くらし 環境・まちづくり

■緑化のための樹木を配布
住民が協同で行う地域緑化や学校・工場などでの緑化に利用できるキンモクセイやハナミズキなどの樹木を配布。1カ所あたり高木2本以上の申し込みが必要。個人申し込みは不可。無料(数に限りあり)。申し込みには事前相談が必要。
事前相談:7月31日までに市役所中部別館2階公園みどり課へ。詳細は市ホームページ参照。

問合せ:公園みどり課
【電話】841・1404【FAX】841・3830

■自然観察会 水辺の楽校
天野川に入って生き物や魚を観察。専門家の解説も。
日時など:7月19日(土)(雨天時は8月2日(土))午前9時~11時、新天野川橋付近(川越小学校横)。対象は4歳~小学生(保護者1人同伴)。無料。
申込:7月2日から市ホームページの専用フォームで環境政策課へ。先着60人。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6006【FAX】849・1206

■NPO法人の活動を応援 補助金希望の団体は登録を
補助金交付希望の市内のNPO法人は事前に団体登録が必要です。詳細は募集要項(申請書とともに市ホームページから取り出し可)参照。
申込:受付中。7月25日までに市役所別館3階市民活動課にある申請書などを同課へ。郵送(〒573-8666)可。枚方市NPO活動応援基金支援審査会で審査し、団体登録の可否を決定。

◇団体登録説明会
日時など:7月10日(木)午後2時~3時、サプリ村野。無料。
申込:7月1日~8日に電話またはメール・ファクス(法人名・氏名・電話番号、説明会参加希望を明記)で同課へ。先着40人(1法人2人まで)。説明会に不参加でも団体登録の申請可。

問合せ:市民活動課
【電話】841・1273【FAX】841・5133【メール】[email protected]

■環境について考えませんか
(1)環境ティールーム「どうなる?未来の地球!」…気候変動・人口爆発・食糧難から私たちの未来を考えます。
(2)環境ミニ講座 エコクラフト「夏の風物詩 オリジナル風鈴を作ろう!」
日時など:(1)7月10日(木)午前10時30分~正午(2)24日(木)午後1時30分~3時、いずれもサプリ村野、無料。
申込:受付中。メールまたはファクス(住所・氏名・電話番号、講座名を明記)でひらかた環境ネットワーク会議(【FAX】807・7873【メール】[email protected])へ。電話(【電話】847・2286、平日午前10時~午後4時)可。先着(1)10人(2)15人。詳細は同団体へお問い合わせを。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6006【FAX】849・1206

■スプレー缶などの移動式拠点回収
回収品目は中身入りボンベ・スプレー缶、水銀を使用した体温計・血圧計・温度計、子ども服、おもちゃ、リサイクル可能な自転車(電動は除く)、使用可能な陶器類、ガラス製食器など(洗浄後に袋や箱で持参を)。
日時など:7月15日(火)午前10時~11時30分、蹉跎生涯学習市民センター。当日直接会場へ。

問合せ:循環型社会推進課
【電話】807・6211【FAX】849・6645

■せっけんキャンペーンand食用廃油の回収の時間変更
廃油回収とアンケート回答で試供用せっけんを進呈。
日時など:7月15日(火)午前10時~11時30分、蹉跎生涯学習市民センター駐車場。対象は家庭用食用油。無料。当日直接会場へ。容器は持ち帰り。

問合せ:消費生活センター
【電話】844・2433【FAX】843・5501

■夏休み親子環境講座
(1)穂谷里山とクラフト体験
(2)ソーラーミニカー工作
日時など:
(1)7月26日(土)・8月2日(土)・16日(土)
(2)7月27日(日)・8月3日(日)・17日(日)
いずれも午前10時~正午、サプリ村野。各日同内容。対象は4歳~小学生(保護者1人同伴)。無料。
申込:7月7日から市ホームページの専用フォームで環境政策課へ。先着各日20組。インターネット環境がない場合は同課へお問い合わせを。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6006【FAX】849・1206

■自転車駐車場定期駐車券 8月分発売
先着順。津田東・藤阪・村野は自動二輪車も利用可。
日時など:7月20日(日)から各市営有料自転車駐車場。駐車場により販売時間が異なります。詳細は、市ホームページ参照またはサイカパーキング(株)(【電話】894・8061【FAX】894・8062)へ。

問合せ:交通対策課
【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605