くらし 終戦80年の夏、平和について考えませんか

戦争の悲惨さや平和の尊さについて見つめ直し、私たちができることを考えませんか。

◆平和資料室特別展 「どうぶつのいのちとへいわ」
戦時下の動物園では、動物たちは戦意高揚に利用された(右写真)ほか、食糧不足によって餓死したり、逃走防止のために殺処分されたりしました。それらの悲劇をパネル展示やアニメ「どうぶつたちの ねがい 戦争中の天王寺動物園」(20分・随時上映)で紹介します。
期間など:8月2日(土)~14日(木)午前9時30分~午後7時、中央図書館1階平和資料室(金曜休館。土曜・日曜、祝日、最終日は午後5時まで)。無料。直接会場へ。
※写真は本紙をご覧ください。

◆核兵器と戦争に関する16の問い展
市は、昭和57年に府内で初めて非核平和都市を宣言しました。終戦80年の今、16の問いかけを通して改めて平和について考えませんか。
期間など:8月1日(金)~20日(水)の平日午前9時~午後5時30分、市役所別館1階受付前。

◆平和ライブラリーコンサート
マリンバ・パーカッショントリオ“pecora”によるコンサート。中央図書館各フロアで平和関連資料やコンサート関連資料の展示も。
日時など:8月6日(水)午後3時~4時、同図書館美杉会グループエントランスホール。無料。当日直接会場へ。詳細は同図書館(【電話】050・7105・8139【FAX】851・0962)へ。

◆平和を祈る黙とうを
原爆が広島に投下された8月6日(水)午前8時15分、長崎でさく裂した9日(土)午前11時2分、終戦の日の15日(金)正午に1分間の黙とうを呼び掛けます。平和の鐘ヒラリヨン(ニッペパーク岡東中央)や防災行政無線から響く鐘に合わせ平和を祈る黙とうを捧げましょう。

問合せ:人権政策課
【電話】841・1259【FAX】841・1700