- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年10月号 No.1346
■牧野生涯学習市民センター
◆秋の子ども自然科学ラボ カメのひみつを調べよう
カメの体の秘密の話と、プラ板でカメストラップを作ります。
日時など:11月15日(土)午後1時30分~3時。対象は小学生。参加費300円。筆記用具持参。
申込:10月4日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、イベント名を明記)で同センターへ。先着30人。
◆もっと知りたい市の取り組み 手話の基礎知識
手話言語を学び聴覚障害者への理解を深めます。
日時など:10月22日(水)午前10時~11時30分。対象は18歳以上。無料。筆記用具持参。
申込:10月3日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。同センターホームページのフォーム可。先着30人。
◆初級人形劇講習会
脚本作りや人形制作、演技など基礎から学びます。講師は人形劇団クラルテの東口次登さん。
日時など:(1)11月6日・20日・27日・12月4日・1月29日・2月12日・26日のいずれも木曜・3月4日(水)午後2時~4時。(2)3月5日(木)~7日(土)午前10時~正午・午後2時~4時(7日(土)はひらかた人形劇フェスティバルでの発表)。全11回。対象は人形劇未経験者。無料(別途人形制作費2500円程度負担)
申込:10月1日午前10時から電話・ファクス(氏名・電話番号、講座名を明記)で同センターへ。同センターホームページのフォーム可。先着10人。
◆11月に牧野生涯・牧野図書館 一部休館・利用停止
同センターと牧野図書館で空調設備などの改修工事実施のため、1階図書館は11月1日(土)~9日(日)が休館、同センター2階(印刷室含む)は10日(月)~16日(日)、3階は17日(月)~23日(祝)の間、利用できません。
問合せ:牧野生涯学習市民センター
【電話】050・7102・3137【FAX】851・2566
〒573-1143宇山町4-5
■枚方宿鍵屋資料館
◆淀川の舟運と観光
鍵屋資料館と淀川資料館の合同企画。淀川の舟運と観光のにぎわいを各館で保有する資料をもとに展示。
期間など:10月10日(金)~12月11日(木)。入館料200円、高校生・大学生100円、中学生以下無料。直接会場へ。
◇関連講座「淀川の河川観光を考える 枚方から上流域を中心に」
京都産業大学社会学部教授の鈴木康久さんから観光拠点としての枚方・山崎・八幡・伏見・宇治などについて学びます。
日時など:11月2日(日)午後2時~3時30分。参加費500円、中学生以下300円。
申込:10月10日午前9時から電話または同館ホームページのフォームで同館へ。先着70人。
◆冬の薬膳のおはなしと菊の八宝茶づくり
市の花・菊を使ったオリジナル八宝茶を作ります。お土産付き。講師はシノイスティー店主で薬膳アドバイザー・ハーバルセラピストの赤島佐江さん。
日時など:10月22日(水)午前10時。参加費1500円。筆記用具持参。
申込:10月2日午前9時から電話・同館ホームページのフォームで同館へ。先着16人。
◆林家愛染さんと楽しむ落語の世界
落語家の林家愛染さんと林家染八さんによる落語会。おはやし紹介・三味線は佐々木千華さん。
日時など:10月26日(日)午後2時。参加費1800円、高校生・大学生1700円、中学生以下1600円。
申込:10月1日午前9時から電話・同館ホームページのフォームで同館へ。先着60人。
◆鍵屋太兵衛商店
枚方宿くらわんか五六市に合わせて枚方銘菓や枚方ゆかりの物産などを販売。なくなり次第終了。
日時など:10月12日(日)午前10時~午後3時30分ごろ。
◇ギャラリートーク
同日午前11時・午後2時・4時(各15分程度)。無料。当日直接会場へ。
問合せ:枚方宿鍵屋資料館
【電話・FAX】843・5128
〒573-0057堤町10-27
■枚方公園青少年センター
◆枚方市少年少女合唱団 新入団員募集
今年度の新入団員を募集。対象は市内在住・在学で平成19年4月2日~29年4月1日生まれ。参加費は来年3月までで5800円程度。
◇見学会
日時など:(1)10月12日(日)午前9時30分~11時30分(2)18日(土)午後2時~4時(3)26日(日)午前9時30分~11時30分。各見学会後に説明会も。
申込:10月1日~25日に同センターへ。電話・ファクス(氏名・学年・電話番号、希望日を明記)可。
問合せ:枚方公園青少年センター
【電話】050・7102・3145【FAX】843・4699
〒573-0058伊加賀東町6-8
