- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府枚方市
- 広報紙名 : 広報ひらかた 令和7年10月号 No.1346
■男女共生フロア・ウィル
◆ワーク・ライフ・バランスセミナー
仕事や家事などで自分の時間がないと悩んでいる人向けにワーク・ライフ・バランスコンサルタントの槙本千里さんから長期的な人生時間の使い方を学びます。
日時など:11月15日(土)午後2時~4時。無料。保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)・手話通訳あり(いずれも11月6日までに要予約)。
申込:10月3日午前9時から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス・メール(氏名・電話番号、講座名、保育・手話通訳の有無を明記)でウィルへ。先着30人程度。
◆これってDV? どこからDV?
DV被害者を支援する人を対象に、被害者支援の一つである「DV加害者プログラム」の取り組みのほか、DV加害を予防する考え方について学びます。講師は非暴力ルーム・大阪(NOVO)の伊田広行さん。
日時など:11月18日(火)午後2時~4時、総合文化芸術センター別館。対象はおおむね18歳以上。無料。保育(生後6カ月以上の未就学児、先着5人)、手話通訳あり(いずれも11月7日までに要予約)。
申込:10月6日午前9時から市ホームページの専用フォームまたは電話・ファクス・メール(氏名・電話番号、講座名、保育・手話通訳の有無を明記)でウィルへ。先着35人。
問合せ:男女共生フロア・ウィル
【電話】843・5636【FAX】843・5637
〒573-0032岡東町19-1ステーションヒル枚方6階
【メール】[email protected]
■御殿山生涯学習美術センター
◆現代美術作家・玉本奈々展 きざはし
市在住で繊維造形物によるレリーフ状の絵画と空間芸術で知られ、フランス共和国名誉賞受賞など国内外で高く評価を受ける現代美術作家・玉本奈々さんの作品を60点展示。会期中に中庭では同センターの講座で玉本さんの指導で参加者が創作した作品「顔」の屏風も展示。
期間など:10月21日(火)~11月30日(日)午前9時~午後9時(日曜、祝日は午後5時まで)。無料。絵本原画オリジナル缶バッジ進呈(なくなり次第終了)。
◇関連イベント きざはし茶会
実技講座作品などについて作家と話しながら野点形式のお茶会。
日時など:11月29日(土)・30日(日)のいずれも午前11時・午後1時・2時。参加費500円。
申込:10月1日から同センターへ。電話可。先着各5人。
◆アトリエ美術館ワークショップ 終末の教室
役目を終えた素材・廃材を使い、立体作品を制作。講師はアートユニット・副産物産店。
日時など:10月18日(土)午後1時~3時。対象は中学生以上。
申込:10月3日午前10時から同センターへ。電話可。先着10人。
◆作品合同展
絵画、彫刻、陶芸、写真などの活動団体の力作を数百点以上展示。創作体験ワークショップや喫茶コーナー、チャリティーオークションも。
期間など:10月14日(火)~19日(日)午前9時~午後5時。入場無料。直接会場へ。
◆けん玉であそぼう
日本けん玉協会公認指導員による講座。けん玉検定に挑戦も。
日時など:10月25日(土)(1)初心者向け=午前10時~正午(2)けん玉検定に挑戦=午後1時30分~3時30分。対象は5歳以上。参加費300円(けん玉貸し出しは200円)。
申込:10月2日午前10時から同センターへ。電話可。先着各30人。
問合せ:御殿山生涯学習美術センター
【電話】050・7102・3135【FAX】847・8351
〒573-1182御殿山町10-16
■市民の森
◆柿渋染め講習会
京都川端商店による新万葉染め。柿渋のほかにシャリンバイやヤマモモなどを使ってストールを2色染めします。
日時など:10月26日(日)午後1時30分~3時。参加費3000円。
申込:10月1日から市民の森へ。電話可。先着10人。
◆秋の山野草展
枚方山草会が育てた鉢や押し花を使った作品を展示。
期間など:10月17日(金)~19日(日)午前9時30分~午後4時30分(最終日は午後3時まで)。無料。直接会場へ。
◆秋の緑化フェア
バラ苗や花苗、園芸資材の販売のほか、土曜・日曜にはスーパーボールすくい(有料)も開催。
期間など:10月18日(土)~26日(日)午前9時30分~4時30分。無料。直接会場へ。
問合せ:市民の森
【電話】850・2274【FAX】850・6233
〒573-1104楠葉丘2-10-1
