くらし 〔Notice from the Yao city〕くらし(2)

■子ども医療証の送付
ID:1003938

3月末に子ども医療証を送付します。古い医療証は4月以降に各自で処分してください。
対象:医療証の有効期限が「令和7年3月31日」までの人(平成30年4月2日~31年4月1日生まれの子ども、平成24年4月2日~25年4月1日生まれの子ども)

問合せ:こども若者政策課
【電話】924・8528【FAX】924・9548

■児童手当の振り込み
ID:1003924

4月10日付で、児童手当の4月期分(2月・3月分)を振り込みます。金融機関によっては2・3日入金が遅れる場合があります。

問合せ:こども若者政策課
【電話】924・3839【FAX】924・9548

■特別児童扶養手当の振り込み
ID:1003942

4月11日付で、特別児童扶養手当の4月期分(12月〜3月分)を振り込みます。金融機関によっては2・3日入金が遅れる場合があります。

問合せ:こども若者政策課
【電話】924・3839【FAX】924・9548

■大規模小売店舗立地法に係る届出の縦覧
ID:1013805

日時:6月20日(金)まで
場所:産業政策課と市役所本館3階情報公開室
内容:同法に基づく店舗の新設届出に伴う縦覧。届出書に対して意見のある人は、市に意見書(各縦覧場所にあり)を提出することができます。なお、提出された意見は、その概要を公告し、公告日から1カ月間縦覧に供します
・店舗名…坂本ビル(龍華町2)

申込み・問合せ:6月20日(必着)まで。意見書。窓口・郵送。〒581・0006 清水町1・1・6 八尾商工会議所会館内・産業政策課
【電話】924・3845【FAX】924・0180

■固定資産税の縦覧
ID:1016931

日時:4月1日(火)〜6月2日(月)8時45分〜17時15分
場所:市役所本館2階資産税課
内容:縦覧制度は、納税者(市内に課税される土地・家屋をお持ちの人)の土地・家屋の価格とほかの物件の価格を比較できる制度です。縦覧には、納税者本人であることを確認できる書類(運転免許証など)が必要です。代理人が縦覧する場合は、委任状と代理人の身分証明書が必要です

問合せ:資産税課
【電話】924・3823【FAX】924・8838

■「世界自閉症啓発デー」および「発達障がい啓発週間」
ID:1016957

4月2日は「世界自閉症啓発デー」、4月2日〜8日は「発達障がい啓発週間」です。この機会に、発達障がいへの理解を深めてみてください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】924・3838【FAX】922・4900

■八尾市障がい者基本計画ワーキング会議メンバー募集
ID:1016964

「八尾市障がい者基本計画」の推進にあたり、障がい者を含めた市民で構成される障がい者基本計画ワーキング会議のメンバーを募集します。
対象:市内在住・在勤・在学者
募集人数:15人程度(選考)
任期:5月〜来年3月(土・日曜日の日中を中心に6回程度開催)

申込み・問合せ:4月18日(必着)まで。窓口・FAX・郵送・Eメール(障がい者は点字・音声も可)。住所・氏名・年齢・性別・電話番号・応募理由を記入のこと。市役所内・障がい福祉課
【電話】924・3838【FAX】922・4900

■八尾市住宅マスタープラン審議会市民委員募集
ID:1016924

八尾市住宅マスタープランの中間見直しなどについて審議する会議の市民委員を募集します。
対象:市内在住の18歳以上で、本市のほかの審議会などの公募市民委員でない人
任期:委嘱日から2年間
審議会:年5回程度(初年度のみの予定)
募集人数:1人(選考)

申込み・問合せ:4月11日(必着)まで。窓口・FAX・郵送・Eメール。申込書または自由様式で住所・氏名・性別・生年月日・電話番号・職業(任意)・応募理由・「誰もが住みたい、住み続けたいまちの実現に必要な視点や取り組みについて、あなたが思うこと」についての作文(800文字程度)を記入のこと。市役所内・住宅政策課
【電話】924・3783【FAX】924・2301