- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年4月号
■各種手当を支給します
ID:1008124
※支給額などは、法改正などにより変わることがあります。
◇特別障がい者手当
対象:身体障がい者手帳1・2級程度(各部位別)の障がいの重複、絶対安静の内部障がい、最重度の知的障がいもしくは精神障がい、またはそれと同程度と認められる20歳以上で在宅の人(所得制限・診断書による審査あり)
※施設に入所している人や病院に3カ月以上入院している人は該当しません。
支給額:月額29,590円
◇障がい児福祉手当
対象:身体障がい者手帳1・2級程度(各部位別)、絶対安静の内部障がい、最重度の知的障がいもしくは精神障がい、またはそれと同程度と認められる19歳以下で在宅の人(所得制限・診断書による審査あり)
※施設に入所している人は該当しません。
支給額:月額16,100円
◇重度障がい者在宅生活応援制度(給付金)
対象:身体障がい者手帳1・2級と療育手帳Aを併せ持つ障がい者を在宅で介護している人
※特別障がい者手当を受給している人やグループホームなどに入所している人は該当しません。
支給額:対象者1人につき月額10,000円
■タクシー利用券を交付します
ID:1008136
在宅の重度障がい者(児)に、タクシーの基本料金(初乗り運賃)を助成する利用券を交付します。交付枚数は月4枚で、来年3月分までを一括でお渡しします。
対象:市内在住で、施設などに入所していない重度障がい者(児)のうち、身体障がい者手帳1・2級で下肢・体幹・視覚・内部障がいの人または療育手帳A(重度)の人(所得制限あり)。
申請:身体障がい者手帳または療育手帳、本人(18歳未満の場合は扶養義務者)の令和6年度(令和5年分)の所得が分かる書類(市・府民税証明書など)を持参のこと。
※本市に税情報がある場合は、所得がわかる書類は省略可。
■運賃割引の対象者が広がります
ID:1016440
4月1日から、JRグループで精神障がい者割引制度が始まります。割引を受けるには、精神障がい者保健福祉手帳に顔写真があり、旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額「第1種」または「第2種」の記載が必要です。
対象:精神障がい者保健福祉手帳を持っている人
※4月以降に新しく手帳が作成される人は、手帳発行時に印字されます。
手続き:障がい福祉課で割引区分のスタンプを押します。顔写真がある人は、窓口まで精神障がい者保健福祉手帳を持参のこと。顔写真がない人は、窓口で手帳の再交付申請(写真貼替)が必要。
◇割引の内容
※定期券のみ本人が12歳未満の場合は介助者の定期券に限る。
■身体障がい者補助犬使用者募集
ID:1016960
身体に障がいのある人に対して、日常生活動作の補助および自立と社会参加の促進を図ることを目的に、身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の使用者を募集(選考)します。
※申請書は府ホームページからダウンロード可。
申込み・問合せ:4月18日(必着)まで。申請書と身体障がい者手帳の写し。郵送。〒540-8570 大阪市中央区大手前2 大阪府自立支援課社会参加支援グループ
【電話】06-6944-9176【FAX】06-6942-7215
■点字による案内文書を同封します
ID:1008067
市内在住の重度の視覚障がい者で希望する人には、市から通知する一部の文書について、その内容を点字で簡単に説明した「点字案内文書」を同封します。希望する人はお問合せください。
■声と点字の市政だよりをお届けします
ID:1017114
視覚障がい者で希望する人に市政だよりの記事を抜粋した「点字広報」と「声の市政だより」をお届けしています。詳細はお問合せください。
申込み・問合せ:広報課
【電話】924-3811【FAX】924-0135
申込み・問合せ:障がい福祉課
【電話】924-3838【FAX】922-4900