くらし 【特集】寝屋川市には屋外の遊び場が少ない!という市民の声にお応えします!!

■声その1
ボール遊びができる「公園」が無い!
という声にお応えして!!

◆ねやがわスクールパーク(令和7年4月スタート!!)
「公園でのボール遊び禁止」―今や全国的な課題解決のために、市では放課後の小学校の校庭を「公園」のようにボール遊びができるように開放しました。
利用時間:各校指定時刻~午後5時50分
(10月15日~2月末日は午後5時)
平日の月曜日から金曜日
夏休み期間は午前9時から!!

・ボールで遊ぶ
・大人数で遊ぶ
・親子で遊ぶ
スクールパークなら全部できます!!

◇保護者and子どもの声
・保護者から…ママ友の間でも話題に!!
近所の公園だとボール遊びできないし、騒いだら苦情が来ますが、ここならその心配が無いって、ママ友の間でもとても話題になってます。学校の校庭なので親としてもすごく安心できます。楽しそうな子どもの顔を見られるのもうれしいですね!

・今までは近くでボール遊びできる公園なんて無かったけど、スクールパークだったら広い場所で真剣勝負もできるし最高!
・今日は自分のボールを家に忘れちゃったけど(笑)。スクールパークなら1人じゃなくみんなでボール遊びできるからめっちゃ楽しい!
・みんなで休憩中!!
・自転車で来てもいいみたい!!※
※学校ごとに取り扱いが異なります。

■声その2
スポーツをする場所が少ない!
という声にお応えして!!

◆“アーバン型”スポーツ広場
本市は、まちの面積がコンパクトで人口密度が非常に高いため、大きな屋外スポーツ施設の設置は難しいと考えられていましたが…スポーツ・レクリエーションを楽しんでもらうため、小規模で多機能な都市型スポーツ広場を複数設置します!
続々誕生!!

◇寝屋川市の“アーバン型”スポーツ広場とは!?
都市部ならではのコンパクトな広場や空間を活用した、小規模・多機能なスポーツ施設のことをいいます。人工芝が敷かれ、ナイター設備も完備されているため、多様なスポーツを長い時間楽しむことができます。
可能なスポーツの例:フットサル、グラウンドゴルフ、ダンス、ボルダリング、3on3(バスケットボール)、ウォーキングなどなど!!

◇子どもからシルバー世代まで楽しめる!!
たとえばこんな使い方!
・日中はシルバー世代がウォーキングやグラウンドゴルフ!
・夕方は子どもたちがボール遊びやボルダリング!!
・夜は大人がフットサルや3on3!!

(1)アドバンスねやがわ1号館屋上(令和9年3月オープン予定!!)
(2)総合センター跡地(令和9年4月オープン予定!!)
(3)香里園駅付近高架下

たのしみに待っててね!!

■声その3
遠出しなくても川遊びがしたい!
という声にお応えして!!

打上川治水緑地にある、小川が流れる「せせらぎ広場」に、天然の地下水を利用したスライダーなどを設置します!

川遊びができる「地下水の天然プール!?」出現!!(先行オープン予定!!)
「打上川治水緑地」が大変身!(令和9年4月リニューアルオープン予定!!)

■声その4
遠出しなくても自然を満喫したい!
という声にお応えして!!

打上川治水緑地にイロハモミジを植栽し、四季の変化がさらに美しく彩られます。
京阪沿線では珍しい!!新たな紅葉の名所が誕生!!

■声その5
近場で子どもと丸一日過ごしたい!
という声にお応えして!!

「南寝屋川公園」も大変身!!
令和10年リニューアルオープン予定!!

南寝屋川公園のイオンモール四條畷と隣接している立地を生かし、子育て世代が休日を丸1日過ごせる公園にするため、大型遊具などを設置し、公園の面積を約1.3倍に拡大予定!
大阪を代表するキッズパークに!!
イオン近接の公園!!

問合せ:社会教育推進課
【電話】813・0075
【HP】24524