くらし 情報ひろば「暮らし」

■窓口混雑緩和にご協力を
年度替わりの引っ越しシーズンは、市民窓口課の窓口が大変混雑します。受付を円滑に進めるため、必要書類などの準備をお願いします。
※申請書や委任状に「消えるボールペン」を使用しないでください。

○本人確認について
窓口での諸証明の取得、住所や戸籍異動の届出には、本人確認が必要です。事前に次の書類を用意してください。
必要書類:顔写真が確認できる運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど
※保険証や年金手帳などは2点必要となる場合があります。

○住民票について
住民票を請求できるのは、本人および同じ世帯の人のみです。家族でも住所が違ったり、同じ住所でも世帯を分けたりしている場合は、委任状が必要です。引っ越しの異動届も同様です。
※「マイナンバー記載の住民票」が必要な場合は、必要な旨を委任状に明記してください。

○印鑑証明について
印鑑証明を受ける場合は、必ず「印鑑登録証」を持参してください。

○戸籍証明について
戸籍証明(戸籍謄抄本など)を請求できるのは、本人および直系親族のみです。住所は関係ありません。直系親族かどうかを確認できないと交付できない場合があります。
※兄弟姉妹は、結婚などで別戸籍に分かれると傍系親族となりお互いの戸籍を請求できないため、委任状が必要です。

○便利なマイナンバーカード
マイナンバーカードをお持ちであれば、コンビニで住民票や印鑑証明、所得証明を取得できますので、ぜひご利用ください。また、マイナンバーカードの電子証明書を利用して、マイナポータルからオンラインでも転出届が提出できます。詳細は本紙QRをご確認ください。

問合せ:市民窓口課

■3月31日(月)の市役所への来庁について
市では4月1日に組織機構改革を実施するにあたり、庁内で大規模なレイアウト変更を行います。3月31日はレイアウト変更作業を行っているため、手続きなどに時間がかかることが予想されます。市民のみなさんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
※組織機構改革の詳細については、本紙4月号でお知らせします。

問合せ:政策企画課

■マイナンバーカードについて
○コンビニ交付サービスが停止
メンテナンスのため、マイナンバーカードを利用した住民票などの証明書コンビニ交付サービスを一時停止します。
日時:3月5日(水)・12日(水) 午前9時〜午後6時
※最新情報は市ホームページでご確認ください。

○マイナンバーカード交付の臨時窓口を開設
マイナンバーカードの受け取りは原則ご本人のため、臨時に日曜窓口を開設します。交付通知書(はがき)が届いていて、平日昼間の受け取りが難しい人はご利用ください。
日時:3月9日(日)午前9時〜正午
※平日夜間交付も実施しています。日程は本紙QRでご確認ください(時間指定の予約制)。
※持ち物は交付通知書をご確認ください。詳細は下記へお問い合わせください。

問合せ:市民窓口課

■パスポート申請の変更
3月24日申請分から偽造・変造対策を強化したパスポートへ変更になり、国でパスポートを作成して府を経由し市に届く方式に変わります。申請から交付までの所要日数が14営業日に延びるため、海外へ渡航の予定がある人はお早めに申請してください。また、同日より申請手数料も改定され、10年用旅券が1万6300円(従来は1万6000円)、5年用旅券が1万1300円(従来は1万1000円)になります。なお、手数料はオンライン申請を行い、旅券を府パスポートセンターで受け取る方が安価になります。詳細は本紙QRでご確認ください。

問合せ:府パスポートセンター
【電話】06-6944-6626

■ごみシールを配布
○3月中旬〜下旬に各家庭へお届け
令和7年度分の無料ごみシールを一括配布します。世帯全員分を世帯主宛に郵送しますので、枚数などをご確認ください。
※届いたシールは4月1日以降に使用できます(有効期限は2年間)。

○シールが届かない人は
3月28日までに届かない場合は、環境衛生課へご連絡ください。

○住民基本台帳に登録せず本市にお住まいの人は
3月17日以降に市内に居住を確認できる書類(電気・ガス・水道の領収書など住所氏名が記載されたもの)を持って市民総合窓口でシールの交付を申請してください。

○ごみのパンフレットについて
ごみの分別について説明したパンフレットは同封していません。本紙QRからご覧ください。

問合せ:環境衛生課