広報かわちながの 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
掲載情報の見方
・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情…
-
くらし
PICK UP! 情報ピックアップ
■すみやかな物価高騰対策 日常生活を維持し未来へ投資する 2月市議会臨時会で、政府の物価高騰対策である重点支援地方交付金を活用する補正予算が承認されました。 今回は、将来性を意識した子育て世帯の負担軽減施策や社会サービスの維持に向けた事業者への支援、高齢者の公共交通機関での外出支援などを下記のとおり行います。 ◆[将来性]子育て世帯の負担軽減で未来へ投資 ○小学校給食費の保護者負担を実質3.5割軽…
-
くらし
情報ひろば「人権」(1)
■「だれか」ではなく「あなた」が、「いつか」ではなく「いま」 変えていく未来を描こう 男女共同参画社会:すべての個人が、互いに人権を尊重し、喜びも責任も分かち合い、性別にとらわれることなく、個性や能力を発揮できる社会 ◆男女共同参画とは? 「男女共同参画(ジェンダー平等)」という言葉にどんなイメージをお持ちですか。女性が管理職になる、男性が積極的に育休を取る、ワーク・ライフ・バランスを推し進めるな…
-
くらし
情報ひろば「人権」(2)
◆3月8日は国際女性の日 「女性の社会参加と地位向上を訴える日」として1975年に国連が定めた「国際女性の日(ミモザの日)」。今年は制定から50年の節目の年です。すべての女性が力を発揮でき、幸せに生きられるジェンダー平等社会の実現に向けて、新たな一歩を踏み出しましょう。 ○「ミモザの日」にちなんだライトアップ ミモザの花にちなんでキックス屋上を黄色にライトアップします。 日時:3月4日(火)~11…
-
子育て
情報ひろば「教育」
■いのちはぐくむ交流授業 市では、普段あいっくを利用している親子などにご協力いただき、小中学生が乳幼児やその保護者と触れ合う「いのちはぐくむ交流授業」を平成27年から開催しています。この授業では、市内小中学校の児童・生徒が赤ちゃんをだっこしてみたり、保護者の話を聞いたり、子育ての楽しさや大変さを肌で感じながら交流します。 この授業に向け、各学校で事前に命について学び、授業後にはご協力いただいた親子…
-
講座
夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で勉強(べんきょう)しませんか(生徒募集)
■夜間中学校(やかんちゅうがっこう)で勉強(べんきょう)しませんか(生徒募集(せいとぼしゅう)) いろいろな事情(じじょう)で中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)できなかった人(ひと)、十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま卒業(そつぎょう)した人(ひと)が入学(にゅうがく)できます。 (1)4月(がつ)入学(にゅうがく)の受付(うけつけ)は4月(がつ)30日(にち…
-
子育て
モックル年賀はがきコンクール 入賞おめでとう
子どもたちの書く力を養い、コミュニケーションの楽しさを感じてもらおうと、河内長野郵便局、河内長野青年会議所、市教育委員会が共催した「モックル年賀はがきコンクール」。新年の抱負やふるさと河内長野の良さなどを描いた年賀状を出そうと呼びかけました。 11回目となる今回は1150点の応募があり、審査の結果、教育長賞に竹田優希(たけだゆき)さん(小山田小4年)、郵便局大賞に土橋杏(つちはしあず)さん(石仏小…
-
スポーツ
教育委員会表彰
令和6年度教育委員会表彰の受賞者が決定しました。 教育委員会表彰は、文化活動やスポーツ分野などで優秀な成績をおさめ、公募などにより推薦された個人や団体の中から、教育委員会表彰規程に基づいて審査会で審査のうえ、教育委員会の議決を経て表彰するものです。 晴れの受賞者は次のみなさんです(敬称略、氏名・団体名は順不同)。 ■団体の部 ・清教学園中学校男子硬式テニス部 ・清教学園高等学校なぎなた部 (※個人…
-
講座
情報ひろば「安全安心」
■運転者講習会 最新の交通事故発生状況や事故の傾向などのお話、DVDを上映します。 日時・場所:下表のとおり ※受付は開始時間の30分前から。 持ち物:運転者講習受講カード ※当日直接会場へ。詳細は本紙QRをご確認ください。 問合せ: ・都市計画課 ・河内長野交通安全自動車協会【電話】53-3092
-
くらし
情報ひろば「暮らし」
■窓口混雑緩和にご協力を 年度替わりの引っ越しシーズンは、市民窓口課の窓口が大変混雑します。受付を円滑に進めるため、必要書類などの準備をお願いします。 ※申請書や委任状に「消えるボールペン」を使用しないでください。 ○本人確認について 窓口での諸証明の取得、住所や戸籍異動の届出には、本人確認が必要です。事前に次の書類を用意してください。 必要書類:顔写真が確認できる運転免許証、パスポート、マイナン…
-
くらし
NEWS(1)
■災害時における市民の負担を軽減するために 1月22日に府行政書士会と「災害時における行政書士業務に関連する協力活動に関する協定」を締結しました。大規模災害時に、被災者支援無料相談会に同会の会員である行政書士を派遣することで、速やかな行政手続きを行い、市民の負担軽減を図ります。 ■大阪府アドプトフォレストの調印式を開催 2月4日に株式会社ニュージェック、クリエイション株式会社、森林所有者、府および…
-
くらし
公設ごみステーション開設
決められた曜日と時間にごみ出しが困難な世帯に対して、ごみ(もえるごみ・ペットボトル・プラスチック製容器包装)を24時間持ち込むことができる公設ごみステーション(利用者登録が必要)を開設します。 対象:16歳以上の市民 日時:3月下旬予定 場所:資源選別作業所内(上原西町2の28) ※利用者登録時にQRまたはICカードの発行を行います。ICカードは有料(1枚1,540円)。開設日程や登録方法など詳細…
-
子育て
情報ひろば「子育て」(1)
■図書館のおはなし会 ○2〜3歳児とその保護者 日時:3月8日(土)午前10時30分〜(15分程度) 定員:5組(先着順) ○4歳〜就学前児童向け 日時:3月8日(土)午前11時〜(30分程度) 定員:5組(先着順) ○小学生向け 日時: ・3月1日(土)・22日(土) 午前11時〜 ・29日(土)午後2時〜 (30分程度) 22日は保護者も入場可 定員:各12人(先着順) ※当日直接会場へ。 問…
-
子育て
南花台公民館でえいご村
ネイティブの先生と英語でお買い物体験しましょう。 対象:市内在住・在園(在学)の幼稚園・保育園児と小学生 日時:3月30日(日)午前9時45分~午後4時30分 場所:南花台公民館 申込み:3月12日までに本紙QRから ※申込多数の場合は抽選。 問合せ:社会教育課(キックス内) 【電話】54-0005
-
子育て
地域の子育て広場
就学前の子どもと保護者が集まり、自由に遊んだり交流できる場所です。会場や時間、内容など詳細はお問い合わせください。 ■子育てわいわいルーム(当日直接会場へ) ※時間は午前10時30分~正午。駐車場には限りがあります。 ■つどいの広場(当日直接会場へ) ※このほかにも福祉委員会・自治会主催の遊びの広場を各地域で開催しています。詳細はあいっく(【電話】50-4664)へお問い合わせください。
-
子育て
情報ひろば「子育て」(2)
■親子交通安全教室 親子で交通安全について学びます。 対象:市内在住の未就学児(4〜6歳)とその保護者 日時:4月5日(土)午前9時30分〜11時30分。雨天決行 場所:大阪サヤマ自動車学院(大阪狭山市) 集合:午前8時40分に市役所へ。マイクロバスで現地へ移動 定員:10組(抽選) 申込み:3月21日までに電話か本紙QRから 問合せ:都市計画課 ■保健センター 子どもの健康教室・相談 ○もぐもぐ…
-
しごと
情報ひろば「就労」
■小中学校の講師・臨時主事(事務職員)の登録 内容:市立小中学校での常勤または非常勤講師、臨時主事(事務職員) 資格:教員免許状所有者。臨時主事(事務職員)は資格不要 申込み:電話で下記へ ※登録後、必要に応じて採用します。教科は問いません。 問合せ:学校教育課 ■放課後児童会(学童)特定業務会計年度任用職員 採用予定日:4月1日以降、随時 資格:保育士、社会福祉士、幼稚園教諭または教員の資格を持…
-
しごと
仕事選びに役立つ!職業適性セミナー
■ハローワーク河内長野共催 11種類の検査などで基礎的な能力を測定する「一般職業適性検査」で自分の適性を見つけましょう。 対象:15歳~49歳で求職中の人 日時:3月24日(月)午後1時~4時 場所:市役所 定員:6人(先着順) 申込み:3月1日から電話で下記へ 問合せ:南河内地域若者サポートステーション 【電話】26-9441
-
くらし
情報ひろば「パブリックコメント」
■パブリックコメントへご協力を ○寺ケ池公園リニューアル計画(案) 寺ケ池公園は、昭和39年に開設された本市唯一の総合公園であり、周辺環境やニーズの変化などを踏まえ、子どもを中心に様々な人が楽しめる公園を目指すリニューアル計画を策定します。つきましては、市民のみなさんからのご意見を募集します。 提出方法:所定の意見提出用紙で3月19日(当日消印有効)までに公園河川課へ ※素案と意見提出用紙は、市役…
-
イベント
情報ひろば「高齢者」
■「おでかけチケット」などの有効期限は3月31日まで 市内在住の75歳以上の人に令和6年6月に送付した「おでかけチケット(バス・タクシー利用助成券)」および市内協賛店舗で利用できる「まちなかクーポン」の利用期限は3月31日までです。 問合せ:都市計画課 ■福祉センターキタバ錦渓苑の催し ○ロビーコンサート 日時:3月13日(木)午後1時30分〜2時30分 内容:ハーモニカ「なかよし」のみなさんによ…