- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年3月号
■図書館のおはなし会
○2〜3歳児とその保護者
日時:3月8日(土)午前10時30分〜(15分程度)
定員:5組(先着順)
○4歳〜就学前児童向け
日時:3月8日(土)午前11時〜(30分程度)
定員:5組(先着順)
○小学生向け
日時:
・3月1日(土)・22日(土) 午前11時〜
・29日(土)午後2時〜
(30分程度)
22日は保護者も入場可
定員:各12人(先着順)
※当日直接会場へ。
問合せ:図書館
【電話】52-6933
■こくじらひろば
0〜2歳児向けの絵本(約300冊)を自由に手に取って楽しめます(貸出可)。
日時:毎週金曜日午前10時〜午後4時。3月14日(金)を除く
場所:図書館
問合せ:図書館
【電話】52-6933
■親子ふれあい教室「いち・に・の ジャンプ!」
子どもには親子遊びや集団遊び、保護者にはスタッフによる個別またはグループでの話し合いで、悩みの解決をお手伝いします。
対象:毎日の育児の中で「ことばが遅い」「落ち着きがない」などの心配ごとがある市内在住の未就園の親子(子どもはおおむね2歳〜4歳)
日時:子どもの年齢などに応じて曜日を設定、時間は午前10時〜正午
場所:あいっく
申込み:随時下記へ(土・日・祝日を除く午前10時〜午後5時)
問合せ:あいっく
【電話】50-4671
■あいっくの催し
※場所の記載のないものは、あいっく(ノバティながの北館内)で開催します。
○3人以上育児中のママパパの交流会
対象:3人以上子育て中や、3人目を妊娠中の未就学の親子(保護者のみの参加も可)
日時:3月6日(木)午前10時30分〜正午
※当日直接会場へ。
○双子育児中のママパパの交流会
対象:双子や三つ子以上の多胎児を妊娠中や、未就学の子どもを育児中の親とその子ども
日時:3月10日(月)午前10時30分〜正午
※当日直接会場へ。
○おでかけわくわく広場
親子が自由に遊べる場です。
対象:未就学の子どもとその保護者
日時・場所:3月28日(金) 時間は午前10時30分〜正午…美加の台第1公園。
※当日直接会場へ。雨天中止。
(1)サポートブックはーとの会〜わが子のオリジナルはーとを作りましょう〜
交流をしながら、マタニティシートやサポートブックはーとを記入します。
対象:市内在住の妊婦と未就学の子どもの保護者(赤ちゃんの同室可)
日時:3月18日(火)午前10時30分〜正午
定員:15人(抽選。未就学の子どもの保育あり。定員5人)
(2)親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」
第1子を育児中のママたちで、育児の話や情報交換、仲間作りをしましょう。
対象:市内在住の令和6年11月1日〜令和7年2月7日生まれの第一子とその母親
日時:4月7日(月)・14日(月)・21日(月)・28日(月) 午後1時〜3時 4回シリーズ
申込み:(1)(2)は3月9日までに市公式LINEで
※はがきかファクスに親子の氏名(ふりがな)、子の生年月日、性別、第何子か、住所、電話番号、催し名、子育てで気になることを記入して、3月9日(必着)までにあいっく(〒586-0015 本町24の1 ノバティながの北館5階)も可。
問合せ:あいっく
【電話】50-4664【FAX】50-4665
■ファミリー・サポート・センター交流会
子どもの預かりや送迎のサポートをしているファミサポ提供会員さんと一緒におしゃべりしませんか。当日の会員登録もできます。
対象:サポーターとしての活動に興味がある市民
日時:3月12日(水)午前10時30分〜午後0時30分
場所:あいっく(ノバティながの北館内)
定員:20人(先着順)
申込み:3月10日までに電話で同センターへ(水曜日を除く)
問合せ:ファミリー・サポート・センター(あいっく内)
【電話】50-4670