くらし 情報ひろば「高齢者」

■後期高齢者医療制度75歳以上が加入する医療保険
◇健康診査・歯科健康診査の受診を
4月下旬から5月上旬に、加入者に健康診査の受診券と歯科健康診査のお知らせを別々に送付します。また、年度途中で新たに加入した人には誕生月の翌月から順次送付します。受診方法や持ち物など詳細は同封している案内をご確認ください。

◇人間ドック費用の助成
年度中1回のみ、加入者の人間ドック(脳ドック・がん検診など対象外あり)受診費用の一部を助成しています(上限額2万6000円)。
※受診後に、領収書・検査結果通知書・マイナ保険証または資格確認書、被保険者証・口座情報が分かるものを持って保険医療課へ申請してください。支給は後日振込。対象医療機関は全国の医療機関・検査機関です。
※対象など詳細は本紙QRから。

問合せ:保険医療課または府後期高齢者医療広域連合
【電話】06-4790-2031

■介護保険料(仮徴収分)の通知書を送付
4月中旬、65歳以上の人に令和7年度介護保険料(仮徴収分)の通知書を送付します。今回の保険料は暫定額であり、7月中旬に年間保険料と新たに納付していただく保険料を通知します。なお、継続して特別徴収(年金より天引き)している人は、今年の6月までの保険料額が2月の特別徴収額と同額のため、7月に通知書を送付します。

問合せ:介護保険課

■あたまとからだの元気教室〜レッツコグニサイズ〜
認知症予防に効果があるコグニサイズを取り入れた教室です。頭を使いながら、運動するプログラムです。
対象:65歳以上の市民
日時:5月28日、6月4日・11日・18日・25日、7月2日・9日・16日・23日・30日、8月6日・20日の水曜日、いずれも午前9時45分〜11時45分、12回シリーズ
場所:キックス
定員:20人(選考、初参加者優先)
申込:4月21日までに電話で左記へ

問合せ:介護保険課

■大人のリズムトレーニング
リズムに合わせて筋トレ、脳トレ、ストレッチ。大人のためのトレーニング教室です。
日時:4月8日(火)、22日(火)(1)ゆっくリズム…午前9時30分〜10時20分、(2)がんばリズム…10時30分〜11時20分
参加費:1100円(体験550円)
申込:電話か本紙QR、または直接左記へ

問合せ:市民総合体育館
【電話】62-8011

■チェアエクササイズ
椅子に座って安全に、リズムに合わせて脳トレも含む体操です。
対象:おおむね60歳以上の人
日時:毎週金曜日(1)午前9時15分〜10時15分、(2)午前10時30分〜11時30分
場所:市民総合体育館
参加費:550円
申込:電話または直接左記へ

問合せ:市民総合体育館
【電話】62-8011

■介護の知恵袋ミニ
・お坊さんのありがたい法話と介護者交流会
対象:高齢者の介護をしている家族
日時:4月26日(土)午後1時30分〜3時
場所:盛松寺(楠木町西)
定員:10人(先着順)
申込:4月5日から電話で左記へ

問合せ:西部地域包括支援センター
【電話】56-6600

■オナカマ食堂
管理栄養士と連携して食の講座を開催し、みんなで栄養バランスのとれた食事をします。
対象:65歳以上の市民
・キックス
日時:4月〜9月の第3金曜日(8月のみ8月22日)午前11時15分〜午後0時30分
・キタバ薬局河内長野店
日時:5月18日(日)、7月27日(日)、9月21日(日)午前11時15分〜午後0時30分
定員:各20人(先着順)
※希望者のみ個別栄養相談(各日午後0時30分〜1時)もあります。
参加費:700円
申込:電話で左記へ

問合せ:キタバ薬局河内長野店
【電話】50-0085

■聞いてみませんか、話してみませんか、認知症のこと
家族のためのグループ相談会と本人の集いを開催します。
対象:認知症の人と家族
日時:4月12日、6月14日、8月9日、10月11日、11月1日、12月6日、2月14日の土曜日、時間は午後1時30分〜3時20分(11月1日のみ午前11時〜午後1時…おむすび大会)
場所:キックス
申込:電話で左記へ
※詳細は市ホームページでご確認ください。

問合せ:認知症МIRAIづくりミーティングの原田さん
【電話】090-9693-9080

■認知症の人と家族の会のつどい
専門職のアドバイスを受けながら、悩みを語り合って介護に役立つヒントを見つけましょう。
対象:認知症の人と介護している家族
日時:4月5日、6月7日、8月2日、10月4日、12月6日、2月7日の土曜日、時間は午後1時30分〜4時
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
※認知症の人も一緒に参加可。
申込:電話で左記へ

問合せ:河内長野家族の会の浜名さん
【電話】63-2602