くらし 情報ひろば「高齢者」

■転倒予防トレーニング
転倒を予防し元気に歩き続けるためのトレーニングです。
対象:おおむね50歳以上の人
日時:8月14日(木)・28日(木)午前10時〜11時
定員:各10人(先着順)
受講料:各700円
申込:7月1日から電話または直接下記へ
※7月16日(水)午前10時〜11時に無料体験会があります。

問合せ:市民総合体育館
【電話】62・8011

■健康づくり講座
筋肉を育ててフレイル予防
若い世代にも多いフレイル予防のための筋力アップ方法を、健康運動指導士がお伝えします。
対象:18歳以上の市民
日時:7月18日(金)午後1時30分〜3時
場所:保健センター
定員:40人(先着順)
申込:7月3日から電話または本紙QRで

問合せ:保健センター
【電話】55・0301

■カレーパーティに参加しませんか
ボランティアと一緒にカレーを調理して食べましょう。
対象:認知症の人とその家族
日時:7月29日(火)午前10時〜午後1時30分
場所:キックス
定員:20人(先着順)
参加費:500円
申込:7月22日までに下記へ

問合せ:東部地域包括支援センター
【電話】52・0180

■もの忘れ相談会
相談のほかタッチパネルで脳の認知機能測定も行います。
日時:7月18日(金)午後2時〜4時(相談は1人1時間程度)
場所:天見公民館
申込:7月11日までに電話で下記へ

問合せ:中部地域包括支援センター
【電話】55・3451

■認知症サポーター養成講座
認知症についての基礎知識や、認知症の人への対応方法の基本を学びます。
日時:7月31日(木)午後2時〜3時30分
場所:キックス
定員:50人(先着順)
申込:7月7日から電話で下記へ

問合せ:地域福祉高齢課

■介護保険料の決定通知書を送付
・令和7年度の介護保険料
65歳以上の人を対象に、令和7年度介護保険料(本徴収分)の通知書を7月中旬に送付します。保険料額や納付方法についての詳細は、通知書に同封するお知らせをご覧ください。
・納付相談について
特別な事情で納期限までに納付が困難な場合は、分割納付などの相談を受け付けます。また、申請により保険料の減免を受けられる場合がありますので、詳細は下記へお問い合わせください。

問合せ:介護保険課

■介護保険の負担割合証を送付
要支援・要介護の認定を受けた人と基本チェックリストで事業対象者と判定された人全員に、8月からの利用者負担の割合(1割、2割、3割)が記載された介護保険負担割合証を7月中旬に送付します。介護保険サービスを利用される場合は、事業所に提示してください。

問合せ:介護保険課