- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年8月号
■森林ボランティア養成講座
森林の基礎知識を学んだり、樹木の観察や人工林の間伐を行うなど、森林・里山について学びます。
対象:森林ボランティア活動に参加を希望する成人
日時・内容:9月7日(日)、9月14日(日)、9月21日(日)、9月28日(日)、時間は午前9時30分〜午後3時30分、4回シリーズ
場所:四季彩館、岩湧の森
定員:10人程度
受講料:5000円
申込:8月20日までに【メール】([email protected])に住所、氏名、年齢、電話番号を記入して下記へ
問合せ:NPO法人森林ボランティアトモロスの古藤さん
【電話】080・3840・0897)
■秋のウォークボランティア・ガイドと共に
・つなぐ棚田遺産 惣代の里山を歩く(健脚コース、約5キロ)
日時:9月8日(月)午前9時〜午後0時30分
集合:美加の台駅
定員:40人(先着順)
参加費:300円(保険料代含む)
申込:8月26日・27日に電話で下記(受付時間は午前10時〜午後4時)へ
※コースなど詳細は本紙QRから。
問合せ:かわちながの観光ボランティア倶楽部
【電話】26・7353
■大阪公立大学IRISとコラボイベント
・「将来何になりたい?」より、「今何が好き?」からはじめよう
理系女子大学院生チームIRIS(アイリス)からリアルな進路の探し方を聞き、自己発見につながるワークをする参加型の講座です。
対象:市内在住在学の中学生、高校生(保護者同伴可)
日時:8月30日(土)午後2時〜4時
場所:キックス
定員:30人(先着順)
申込:8月5日から本紙QRか電話で下記へ
問合せ:人権推進課
■くろまろ塾医療連携講座〜大阪南医療センター編〜
・脳卒中〜とくに脳梗塞について知っておこう〜
脳梗塞について大阪南医療センター脳卒中センター部長の山田與徳(やまだとものり)さんがお話します。
日時:9月9日(火)午後2時〜3時30分
場所:キックス
定員:100人(先着順)
申込:8月5日から電話か本紙QRより
※ZOOMでの視聴ができます。
問合せ:くろまろ塾事務局(キックス内)
【電話】54・0001
■廃食用油を使って石けんづくり体験
環境について学びながら廃食用油を使ってエコな石けんを作ります。
対象:市内在住者(小学3年生までは保護者同伴)
日時:8月24日(日)午前10時〜11時30分
場所:キックス
定員:20人(先着順)
申込:8月5日から電話で下記へ
問合せ:エコライフかわちながの事務局(環境政策課内)
■録音図書体験会
耳で聞く録音図書を体験します。
日時:8月10日(日)午前10時30分〜11時30分
場所:図書館
※当日直接会場へ。
問合せ:図書館
【電話】52・6933