イベント 日本遺産のまちを体感

河内長野市の日本遺産「中世に出逢えるまち」と「女性とともに今に息づく女人高野」を感じられるスポットで開催される秋のイベントを中心に紹介します。

■愉快・爽快・空海ウォークデジタルスタンプラリー
西高野街道周辺の観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーを開催。すべてのスタンプを集めてアンケートに答えると抽選で自治体などの特産品セットを贈呈します。
日時:10月1日(水)~12月17日(水)
スタンプポイント:堺市、大阪狭山市、河内長野市内を通る西高野街道・高野街道沿い全6スポット
※参加方法など詳細は本紙QRで。

問合せ:大阪狭山市産業にぎわいづくりグループ
【電話】072-360-4264

■日本遺産「女人高野」パネル展
日時:10月1日(水)~11月30日(日)午前9時~午後5時
場所:高野山観光情報センター(高野町)
・マルシェも同時開催
同センターで「女人高野」にゆかりのある自治体の特産品の販売や、観光PRを行います。
日時:11月2日(日)午前10時~午後3時

問合せ:産業観光課

■秋のウォーク ボランティア・ガイドと共に
(1)七寺社を巡り、馬かけ神事へ(散策コース→約6キロ)
日時:10月13日(祝)午前9時~午後3時
集合:南海高野線 滝谷駅
参加費:300円(保険料含む)

(2)天誅組の足跡を辿る~観心寺楠公首塚へ~(健脚コース→約5.5キロ)
日時:11月6日(木)午前9時~午後2時30分
参加費:400円(保険料含む)、別途入山料300円必要

定員:各40人(先着順)
申込:(1)は10月6日・7日、(2)は10月27日・28日に電話で下記(受付時間は午前10時~午後4時)へ
※コースなど詳細は本紙QRから。

問合せ:かわちながの観光ボランティア倶楽部
【電話】26-7353

■天野山金剛寺国宝特別公開
国宝の三尊像(大日如来坐像、不動明王坐像、降三世(ごうざんぜ)明王坐像)と、日月四季山水図屏風を特別公開します。
日時:11月1日(土)~3日(祝)午前9時~午後4時30分
場所:天野山金剛寺
拝観料:三尊像・屏風…各1000円、共通券1500円

問合せ:天野山金剛寺
【電話】52-2046

■延命寺・秋のチャリティー会
コーヒーや焼き菓子などいろんなお店が並びます。
日時:11月9日(日)午前10時~午後2時(雨天決行)
場所:延命寺の境内
※当日直接会場へ。

問合せ:延命寺
【電話】62-2261

■みなみかわち歴史ウォーク
・心を染める紅葉とともに悠久の歴史にふれるin河内長野
日時:11月3日(祝)
集合・受付:大地の里友邦(千早口駅前)に午前9時30分~10時15分
参加費:無料(拝観料などは自己負担)
コース:延命寺→観心寺→笠松稲荷神社→旧三日市交番→烏帽子形八幡神社→西條合資会社駐車場(約10キロ)
※荒天中止、当日直接集合場所へ。
※参加者には同日マルシェ開催につき観心寺拝観料の割引券(大人300円→100円)あり。

問合せ:華やいで大阪・南河内観光キャンペーン協議会事務局
【電話】98-5521

■観心寺マルシェKU-RI
精進弁当や観心寺梅ビールなどおしゃれな35店舗が出店。
日時:11月3日(祝)午前11時~、雨天中止、売り切れ次第終了
※当日直接会場へ。拝観料300円(中学生以下無料)必要。混雑緩和のため、公共交通機関をご利用ください。

問合せ:観心寺KU-RI
【電話】050-3746-8600

■養生とヨーガ~椅子で安心森ヨガ+養生+観心寺KU-RI養生あずき茶粥~
観心寺の森でヨガ後、養生のお話と特製あずき茶粥を楽しみます(雨天決行、室内で実施)。
日時:11月3日(祝)午前10時~正午(受付は9時30分~)
場所:観心寺本願堂前
定員:40人(先着順)
参加費:4300円(拝観料300円含む)
申込:10月5日から本紙QRまたは観心寺受付へ

問合せ:山の上のヨーガ教室
【電話】050-7110-6403

問合せ:産業観光課、社会教育第2課