くらし みんなでアクション!SDGs

■アクション
「再生可能エネルギー」でクリーンな環境を作ろう!

◆「再生可能エネルギー」って何?
再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、地熱、水力、バイオマスなど、自然界に存在し、枯渇(こかつ)する心配がなく、温室効果ガスをほとんど排出しないエネルギーのことです。
市では、2050年をめどにCO2の排出量を実質ゼロにすることをめざす、「ゼロカーボンシティ」への挑戦を表明しています。
再生可能エネルギーを知ることで持続可能な脱炭素社会についても考えてみましょう。

◆なぜ「再生可能エネルギー」は重要なの?
近年、日本の発電の約7割は、化石燃料がエネルギー源となっています。化石燃料は少ないコストで多くのエネルギーを作れるメリットもありますが、化石燃料の枯渇による将来的なエネルギー不足や温室効果ガスの排出による地球温暖化などのデメリットも抱えています。
そこで、枯渇の心配がなく、地球にやさしい「再生可能エネルギー」を導入することで、安定的なエネルギー源を確保でき、持続可能な脱炭素社会を実現することができます。また、温室効果ガスをほとんど排出しないことにより、大気汚染等の環境問題の解消にもつながります。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆わたしたちにできること
一人ひとりの小さな取り組みが、脱炭素社会の構築につながります。
再生可能エネルギー導入など、脱炭素社会実現のための例を紹介します。
・太陽光パネルや蓄電池などを導入する
・再エネ100%電力に切り替える
・省エネ家電を導入する
・移動手段をガソリン車から、徒歩・(電動アシスト)自転車・電気自動車へ切り替える
・宅配ボックス等を活用し宅配を1回で受け取る
・マイバッグを持ち歩く

◆脱炭素・地球温暖化対策に補助
市では、脱炭素等への取り組みに対し導入費用等の一部を補助しています。

◇再エネ・省エネ機器設置促進事業補助金
太陽光パネル等を設置した家庭や事業者に、購入費等の一部を補助します。

◇IZUMI再エネ100電力切替奨励金
家庭の電力契約を再生可能エネルギー100%由来の電力に切り替えた人に、奨励金を給付しています。
また、府では太陽光パネル・蓄電池の「共同購入事業」参加募集を行っています。説明会など詳しくは、府ホームページをご覧ください。

問合せ:みんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120・758・300
平日午前10時~午後6時

再生可能エネルギーを活用し、環境に優しく、持続可能な脱炭素社会を作っていきましょう。また、太陽光パネルなどの導入を進め、10年後・100年後も枯渇しないエネルギー源を確保し、クリーンなまちにしていきましょう。

問合せ:環境政策室
【電話】99・8121