くらし IZUMI navi(お知らせ)(3)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■災害による浸水便槽臨時汲取り手数料の減免
気象庁からの大雨警報発令または大雨警報が発令されていない状況でも、局地的な大雨で大雨警報発表基準以上の雨量が記録された場合、浸水被害のあった便槽の臨時汲取り手数料を減免します。(手続き不要)

問合せ:環境政策室
【電話】99・8122

■マイナンバーカード休日窓口
申請に必要な写真を無料で撮影します。持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時・場所:
・8月10日(日)午前9時~正午…和泉シティプラザ出張所(マイナンバーカードの申請のみ)
・8月24日(日)午前9時~正午…市民室(マイナンバーカード受取・申請・更新等)
※受取には、本人の来庁が必要です。詳しくは交付通知書(はがき)でご確認ください
※休日窓口は大変混みあいます。平日の窓口もご利用ください

問合せ:
市民室【電話】99・8117
和泉シティプラザ出張所【電話】57・6610

■いずもくで建てよう
和泉市の木材(愛称「いずもく」)の利用を支援しています。地元の木材でぬくもりのある空間を作ってみませんか?
対象:
・和泉市に住宅や店舗を新築、増築、改築またはリフォームしようとする建築主
・本社または事業所が市内に所在する法人や個人事業者であって、住宅等を建築しようとする人
補助要件:
・いずもくを0.1立方メートル以上使用していること
・補助対象部分の工事が3月末日までに完了すること
補助金額:いずもく購入金額(税抜き)の50%を補助(上限40万円)
※先着順(予算額に達するまで)
申込:(チ)、申請書(市ホームページからダウンロード)、随時

問合せ:産業振興室
【電話】99・8125

■植えてみませんか 身近なみどり
市と府が協力して、樹木の無償配付を行います。配付樹種など詳しくは、市や府のホームページをご覧ください。
対象:
・住宅地やマンション、学校、幼稚園、近くの公園や公共の場を自治会やPTAの皆さんが協同で緑化するとき
・快適な職場環境をつくるため、工場を社員や地域の皆さんが協同で緑化するとき
※1か所に高木2本以上の申込が必要
配付時期:令和8年2月~3月頃(市が指定する場所で配付)
申込:(チ)、申請書(都市整備室)に記入のうえ、8月29日(金)まで

問合せ:都市整備室
【電話】99・8139

■町会館等整備費を助成
対象:令和8年度に町会館や防災倉庫等の整備を着工予定の町会・自治会等
申込:(チ)、申請書(広報・協働推進室、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、9月1日(月)~30日(火)

問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8103

■市民活動推進支援金のエントリー受付
令和8年度に市民活動推進支援金の交付を希望する市民活動団体のエントリー受付を行います。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象:公益性のある営利を目的としない社会貢献活動を行う市民団体
申込:(チ)、申請書(広報・協働推進室、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、9月1日(月)~30日(火)

問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8103

■市有地を公売
市有地を一般競争入札します。
所在地:山荘町一丁目1273番
実測面積:320.21平方メートル
登記地目:山林
用途地域:第一種低層住居専用地域
要項・申込書配布期間・場所:8月1日(金)から[総務管財室]
申込:(チ)、8月18日(月)~29日(金)
※詳しくは、市ホームページをご覧ください

問合せ:総務管財室
【電話】99・8105

■総合教育会議の傍聴
日時:8月28日(木)午後2時~
場所:市役所3階3AB会議室
定員:10人(多数の場合は抽選)
※申込は不要。当日、会議開始の15分前から受け付け

問合せ:政策企画室
【電話】99・8102