子育て すくすく子育て+(プラス)

■和泉市こどもまんなか計画
基本方針6 ライフステージにおける重点支援~幼児期~
教育・保育において、幼児期は、人格形成の基礎を培います。保育施設等は、安全・安心な環境の中で、家庭とともに、こどもの健やかな成長を支えます。

和泉市こどもまんなか計画について詳しくは、市ホームページをご覧ください

■令和8年度 園児募集
◇保育園・認定こども園(2・3号認定)・小規模保育事業所
対象:保育の必要性のある就学前児童
申込書配布日・場所:9月1日(月)~[こども未来室、市内各保育施設、保健福祉センター]
申込期間・受付方法:
(1)10月1日(水)~31日(金)の平日…こども未来室で直接受け付け
(2)10月1日(水)~17日(金)[必着]…郵送(〒594-8501、和泉市役所こども未来室)・電子申請
※(2)の申込方法について詳しくは、市ホームページ(二次元コード)をご覧ください
※二次元コードは本紙をご参照ください。
出張・休日受付:
・10月5日(日)・23日(木)…和泉シティプラザ2階研修室1AB
・10月26日(日)…こども未来室
時間:いずれも午前10時~正午・午後1時~4時

◇[公立]幼稚園・認定こども園(1号認定)
対象:令和4年4月2日以降に生まれた幼児
願書配布日:9月1日(月)~30日(火)の午前9時~午後4時
願書受付日:10月1日(水)~3日(金)の午前9時~午後4時
場所:国府幼稚園・北松尾幼稚園(令和8年4月以降は北松尾こども園)
※申込は1人1園。希望者が募集人員を超える場合は抽選。締め切り後でも申込が募集人員に満たない場合は随時入園受け付け

◇[私立]幼稚園・認定こども園(1号認定)
願書の配布・受付の詳細については、各幼稚園・認定こども園までお問い合わせください。

問合せ:こども未来室
【電話】99・8137

■保育コンシェルジュにご相談ください
保育コンシェルジュは、保育サービスに関する相談員で、就学前のお子さんの預け先に関する相談に応じています。

◇こんなお困りごとはありませんか
・働きたいけど、週3回くらい預かってくれる園はあるのかな?
・仕事の帰りが遅くなるときは、どうすればいいの?
・たまには、こどもを預けてリフレッシュしたい…
・子育て中の親が知り合える場所ってどこにあるの?
・入園できなかったら、こどもの預け先はどうしたらいいの?

保育所(園)や認定こども園、幼稚園のほか、一時預かり事業や認可外保育施設などの保育サービスについての情報の提供、子育て相談にも応じています。相談は予約優先です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
相談日:月~金曜日の午前9時~11時、午後1時~4時
相談方法:窓口、電話、オンライン
※10月は電話、オンラインのみ

育児教室・園庭開放情報はこちらから
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:こども未来室
【電話】99・8137