くらし IZUMI navi(お知らせ)(1)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■定額減税不足額給付金の申請
定額減税不足額給付金の申請期限は10月31日(金)です。
案内書類が届いている人、また、給付対象と思われる人は市ホームページを確認のうえ、申請してください。
申請期限までに申請がない場合は、給付金を支給できません。
主な対象要件:
・不足額給付I…令和6年分所得税・定額減税の実績額等により、本来給付すべき所要額(減税可能額-定額減税実績額)と令和6年当初調整給付金との間で差額が生じた
・不足額給付II…事業専従者または合計所得金額が48万円超で、非課税または均等割のみ課税
※詳しくは、市ホームページをご覧ください

問合せ:和泉市役所定額減税不足額給付金コールセンター
【電話】050・8894・4383

■納税コーナー
10月は市・府民税第3期分の納付月です。納期限は10月31日(金)です。口座振替をしている人は、10月31日(金)が振替日ですので、預貯金残高の確認をお願いします。
スマートフォン等によるアプリ決済やクレジットカードでの納付もできます。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:税務室
【電話】99・8109

■なくそう部落差別
10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間です。
部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問合せ:府人権擁護課人権・同和企画グループ
【電話】06・6210・9282

■障害基礎年金
障害年金は、病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の人も含めて受け取ることができる年金です。
国民年金に加入している間、または20歳前(年金制度に加入していない期間)、もしくは60歳以上65歳未満(年金制度に加入していない期間で日本に住んでいる間)に初診日(障害の原因となった病気やケガについて、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日)のある病気やケガで、法令により定められた障害等級表(1級・2級)による障害の状態にあるときは障害基礎年金が支給されます。
障害基礎年金を受けるためには、20歳前に初診日がある場合を除き、初診日の前日において年金保険料の納付要件を満たしていることが必要です。
請求の相談をする際は、基礎年金番号と初診日をご確認のうえ、国民年金グループまで、まずは電話でお問い合わせください。

問合せ:保険年金室
【電話】99・8130

■ジェネリック医薬品を利用してみませんか
ジェネリック医薬品とは、先発医薬品(これまで使われてきた新薬)の特許が切れた後に販売される医薬品であり、先発医薬品と同じ有効成分を同量含み、同等の効き目があると国に認められた医薬品です。

◇ジェネリック医薬品を使うメリット
ジェネリック医薬品は開発にかかる費用が抑えられていることから、先発医薬品より安価で経済的です。

◇切り替え時の注意
・すべての先発医薬品に対してジェネリック医薬品が対応しているわけではありません
・使用できる病気(効能)が異なるなどの理由で切り替えできない場合があります
・先発医薬品と色や大きさ、形などが異なることがあります
※切り替えを希望する場合は、医師・薬剤師に相談してください

問合せ:保険年金室
【電話】99・8127

■マイナンバーカード休日窓口
申請に必要な写真を無料で撮影します。持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時・場所:
・10月12日(日)午前9時~正午…和泉シティプラザ出張所[マイナンバーカードの申請・更新(予約制)]
※更新のみ予約が必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください(マイナンバーカードは受取できません)
・10月26日(日)午前9時~正午…市民室[受取・申請・更新等]
※受取には、本人の来庁が必要です

問合せ:
市民室【電話】99・8117
和泉シティプラザ出張所【電話】57・6610

■保健所だより
・HIV・クラミジア・梅毒検査と相談(第2・4水曜日の午前9時30分~11時)
・骨髄バンクドナー登録申込み窓口(電話・和泉保健所ホームページ)
・こころの健康相談(電話予約制)

◇違法民泊
違法民泊(無許可営業)疑い等は、和泉保健所に相談してください。
また、民泊を利用する場合は、適法な施設を利用しましょう。
許可を受けた施設は、府ホームページに公開しています。

◇フグの食中毒に注意
フグの素人調理により、毎年食中毒が発生し、死亡例も出ています。
釣ったフグや知人から譲り受けたフグを自宅で調理するのはやめましょう。

問合せ:和泉保健所
【電話】41・1342

■介護予防住まい改修支援
介護予防が必要な65歳以上の市民を対象に、手すり等取付にかかる改修費の9割(上限額4万5千円)を助成します。
対象:お元気チェックリスト(「事前申出書」の中にあります)で介護予防が必要と判断された65歳以上の自宅で住んでいる人(入院中、老人ホームや高齢者向け住宅入居者は除く)
※介護保険の要支援・要介護認定をもっていないこと、認定を受ける予定のないこと、過去に介護保険の住宅改修や当事業を利用したことがないこと、事後申請は不可
申請:(チ)、郵送、住まい改修事前申出書(高齢介護室)に記入のうえ、令和8年2月2日(月)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所高齢介護室
※実績報告書は令和8年2月27日(金)まで必着
※予算の上限に達するまで(先着順)

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132