くらし 暮らしの情報 お知らせ(3)

■7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
献血にご協力をお願いします。
※協力団体は、「柏原ライオンズクラブ」です。
日時:7月23日(水)10時~正午・13時~16時
場所:河内国分駅西側ロータリー
持ち物:献血カードまたは身分証明書(運転免許証など)

問合せ:献血推進協議会事務局
【電話】072-920-7381

■蚊やマダニによる感染症にご注意!
近年、渡航者や帰国者が海外で蚊媒介(かばいかい)感染症に感染し日本で発症する事例や、マダニによる病気の報告がされています。草むらに入るときは肌を露出せず、虫よけスプレーを使用し、かまれた場合は医療機関を受診しましょう。

問合せ:大阪府健康医療部医療室感染症対策課 防疫グループ
【電話】06-6944-9157

■男女共同参画センターを利用しませんか?
一般利用可能な会議室あり
◇利用時間(土日祝日含む)
9時~21時(12月29日(月)~令和8年1月3日(土)を除く)
※詳しくはウェブサイトをご覧ください。

問合せ:男女共同参画センター
【電話】072-972-0072

■職場における「熱中症」を予防しましょう!
大阪府内において、令和6年の職場での熱中症による休業4日以上の死傷者数は94人で、うち9人の方が死亡しています。大阪労働局では、職場における熱中症予防のために、「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」を展開。また、熱中症対策に関して法改正があり6月1日から、熱中症のおそれがある者を報告するための体制整備や必要な措置の実施手順の作成・関係作業者への周知が事業者に義務付けられています。

問合せ:羽曳野労働基準監督署
【電話】072-942-1308

■恩智川クリーン・リバープロジェクト
恩智川流域住民、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市が連携し、ワークショップを開催して美化活動やごみの削減に向けた取り組みを進めています。興味のある方はお問い合わせください。

問合せ:環境対策課
【電話】072-972-1534

■空き地の適正管理を
空き地が不良状態にあると犯罪や災害・不法投棄を誘発するなど、周辺住民の生活環境を損なう場合があります。除草や樹木の伐採などによる適正管理をお願いします。なお、シルバー人材センターでは、柏原市との協定に基づき、空き地管理サポート業務を行っています。お困りの方はご相談ください。

問合せ:シルバー人材センター
【電話】072-972-1583

■鶏肉の生食・加熱不足による食中毒にご注意!
大阪府内における過去10年間の食中毒発生原因の1位はカンピロバクターという細菌です。この細菌は鶏、牛、豚などの腸内に常在し、加熱不十分な肉料理が原因で食中毒となります。肉の中心まで十分加熱されていることを確認してから食べましょう。
◇カンピロバクター食中毒の症状
腹痛、下痢、発熱、頭痛など(食べてから1~7日で発症)
※まれに、手足の脱力や麻痺(まひ)、呼吸困難といった神経症状を引き起こすギラン・バレー症候群を発症することがあります。

問合せ:藤井寺保健所衛生課
【電話】072-952-6165

■柏原市エンディングノートを発行
これまでの人生を振り返りこれからの人生の在り方を考えるきっかけにご活用ください。
配布場所:市役所高齢介護課、高齢者いきいき元気センター、老人福祉センター
※無くなり次第配布終了
対象:65歳以上の柏原市民とその家族

問合せ:高齢介護課
【電話】072-972-1570