- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年8月号
■歴史資料館のご案内
◇夏季企画展
「柏原の古刹(こさつ)光徳寺の歴史と至宝‐雁多尾畑(かりんどおばた)、そして大坂‐」
雁多尾畑の古刹、光徳寺の貴重な文化財を一堂に集め、柏原、そして都市大阪の礎を築き上げた人々にせまります。
日時:8月24日(日)まで
◇関連講演会
日時:8月2日(土)13時30分~15時
場所:研修室
内容・講師:「光徳寺の歴史と大阪の支坊」元 真宗大谷派教学研究所 上場 顕雄さん
定員:先着90名(申込み不要)
費用:200円
◇夏季企画展にともなうミニ講演会・ギャラリートーク
日時:(1)8月11日(月)(祝)(2)8月21日(木)
※両日とも13時30分~15時
内容・講師:
(1)「光徳寺文書調査 中間報告」
(2)「天空の町 雁多尾畑の魅力」
当館学芸員 越智 勇介
定員:先着30名(申込み・参加費不要)
◇続・柏原の歴史講座
柏原の歴史を基礎から学ぶ講座です。
日時:8月23日(土)13時30分~15時
場所:研修室
内容・講師:「飛鳥時代の道」当館特別館長 安村 俊史
定員:先着90名(申込み不要)
費用:200円
◇特集展示
「雁多尾畑の古墳を探る」
夏季企画展の内容に関連して、光徳寺がある雁多尾畑地域で見つかっている古墳に注目します。
日時:9月7日(日)まで
◇スポット展示
「こんなモノをいただきました」
大阪・関西万博開催にあわせて、当館が所蔵している1970年の大阪万博に関連する資料を展示しています。市内にお住まいの方で、万博に関係する資料をお持ちでしたら、お預かりし、期間中に展示することもできますので、ぜひご連絡ください。
日時:8月24日(日)まで
◇常設展示
市内の発掘調査で出土した考古資料や民俗資料などを展示しています。
◇お願い
ご自宅に眠っている江戸時代や明治時代の古文書、家庭で使われていた昔の道具や初期の電化製品、古い写真などがありましたら、ご一報ください。
問合せ:歴史資料館
【電話】072-976-3430
開館時間…9時30分~17時
※入館は16時30分まで
※祝日を除く月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)休館。