くらし みんなで防ごう 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺

3月27日(木)、特殊詐欺などの被害防止対策強化として、大阪府安全なまちづくり条例が一部改正されました。
6年の特殊詐欺被害確定値は2644件、被害額は過去最多の約61億円でした。
■改正内容
▽8月1日(金)より施行
65歳以上の人が通話しながらATMの操作をすることを禁止

▽8月1日(金)より施行
特殊詐欺などのおそれを認めた場合、警察への通報などの義務化

▽8月1日(金)より施行
プリペイド型電子マネー販売事業者が5万円以上を販売する時は特殊詐欺などのおそれがないか確認。購入者は、確認に応じることを義務化

▽10月1日(水)より施行※一部例外あり。半年間の経過措置あり
過去3年間、ATMでの振込がない府内居住の70歳以上の人の口座は、振込上限額を1日10万円以下に制限

※詳しくは府ホームページをご覧ください。

問合先:
府治安対策課【電話】06-6944-6512
消費生活センター【電話】06-6902-7249