健康 健康

■(1)高齢者インフルエンザ(2)新型コロナワクチン予防接種を開始
接種期間:8年1月31日(土)まで
接種回数:1人各1回接種
対象:次のいずれかの人
・65歳以上の人
・60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器の障がいやヒト免疫不全ウイルス(HIV)による機能障がいで身体障がい者手帳1級を持つ人
費用:(1)1000円、(2)7600円
※生活保護者の費用免除は接種前に健康増進課または保護課で申請
持ち物:マイナンバーカードなどの住所と年齢が確認できる物
申込方法:市内個別接種実施医療機関または守口・寝屋川・大東・四條畷の指定医療機関へ直接
※そのほかの市町村で接種を希望する場合は接種前に健康増進課へ問い合わせ

■食育ボランティア養成講座
地域の食生活を改善する中心となって、市の事業等で活動しませんか。20ポイント取得したら食育ボランティアになれます。
※調理実習は各4ポイント。そのほか各2ポイントとき・内容
・11月27日(木)午後1時30分~4時…開講式
・12月15日(月)午後1時30分~4時…食品衛生他
・12月22日(月)、1月30日(金)午後1時30分~4時…献立作成他
・8年1月16日(金)、2月20日(金)午前10時~午後2時30分…調理実習
・8年2月3日(火)午後1時30分~4時…身体運動など
・8年2月26日(木)午後1時30分~4時…閉講式
※参加できない日がある場合は別の講座、レッツアンチエイジングで代用可
ところ:保健福祉センター
対象:市在住の人
費用:調理実習時に実費
※1回につき600円程度
申込方法:11月20日(木)までに電話

■Letʻsアンチエイジングピラティスで体幹を鍛えよう[要予約]
とき:11月18日(火)午前10時~正午
ところ:保健福祉センター
対象:64歳までの市在住の人講師 運動指導士
※1歳~未就学児の保育あり。4人まで
申込方法:11月4日(火)~14日(金)に電話

■骨粗しょう症 予防教室[要予約]
とき:12月3日(水) 午後2時~4時
ところ:保健福祉センター
講師:齋藤(さいとう)貴徳(たかのり)(関西医科大学整形外科学講座主任教授)
費用:無料
※骨密度・骨強度測定はなし
申込方法:11月4日(火)~12月2日(火)に電話または直接

申込・問合先:健康増進課
【電話】06-6904-6400

■愛の献血
とき:11月19日(水) 午前10時~正午
ところ:関西スーパー京阪大和田店

問合先:門真市社会福祉協議会
【電話】06-6902-6453

■11月10日~11月16日は「アルコール関連問題啓発週間」
アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。自分や家族だけで抱えこまず、ご相談ください。

問合先:府地域保健課
【電話】06-6944-7527

■守口保健所からのお知らせ
◇12月1日は「世界エイズデー」
HIV陽性者は早期把握・治療と継続によりエイズ発症を防ぎ、感染していない人と同じ程度の生活を送ることが期待できます。もう一度エイズについて考えましょう。

◇HIV検査(匿名可)
とき:第2・第4月曜日
※祝日を除く 午前10時~11時
費用:無料
※有料の場合はあり
※梅毒・クラミジアの同時検査可

◇こころの健康相談[要予約]
とき:平日 午前9時~午後5時45分
費用:無料

問合先:地域保健課
【電話】06-6993-3133

◇水質検査、検便検査
とき:火曜日(月2回)
※祝日を除く 午前9時30分~11時30分
費用:有料
※検査容器は保健所で用意
※詳しくは問い合わせ

問合先:衛生課
【電話】06-6993-3134