くらし ピックアップandトピックス

◆期間限定メニュー登場
◇地域のお店と料理でつながる
鳥飼西小学校で、5年生児童が地元ベトナム料理店と協力し、オリジナルメニューを考案。1月16日(木)に、お店の人を招いたプレゼンを行いました。
児童たちは、グループに分かれて約3カ月間に渡り料理を考え、プレゼン資料を作成。この日はそれぞれのこだわりや思いをお店の人にぶつけました。熱いプレゼンを経て採用された4つのメニューが、ベトナム料理店ホンナンクアン(鳥飼野々1-30-3)で、3月8日(土)まで食べられます。
同様の取り組みは鳥飼北小学校でも実施されました。

問い合わせ:学校教育課

◆災害に備え、連携強化
◇土砂埋没事故を想定救助隊と陸上自衛隊の合同訓練
1月15日(水)、(株)髙速産業内にある土砂堆積場で、消防本部救助隊員と陸上自衛隊員が土砂埋没事故対応訓練を実施しました。
この訓練は、土砂災害の発生に備え、資器材を使用した効果的な掘削技術の習熟および救出活動の基礎を作ることが目的です。
各隊員は、スコップやバケツなどを使って素早く土砂を取り除き、要救助者の周囲への土砂流入を防ぐために合板で応急的な土留めも設置し、要救助者に対して「大丈夫ですか」などと声を掛けながら、本番さながらに訓練に取り組みました。

問い合わせ:消防本部

◆学校教育で連携
◇子どもの支援を広げるための研修会を開催
1月31日(金)、市教育委員会は、学校と、NPO法人や地域・保護者などとのつながりづくりについて考える「地域とともにある学校づくり」研修会を開催しました。
つながりづくりは、市がNPO法人と連携して3年間に渡って行っており、この日の研修会には、教職員のほかに、地域に関わるさまざまな人が参加しました。
工夫をこらした子どもの居場所や大人との交流の場が生まれており、「大人がつながることで子どもの支援も広がる」と、事例報告やグループワークを通じて情報の共有や新たなアイデアの検討が行われました。

問い合わせ:学校教育課

◆迅速な救助・消火活動
◇勇気ある行動をたたえ、消防協力者表彰
1月29日(水)、市消防本部と市防火安全協会は、昨年12月8日(日)に、正雀3丁目で発生した火災の救助活動および消火活動をたたえて、本多忠一さんに表彰状と記念品を贈呈しました。
本多さんは、出火建物の前を通りかかった際、住民の「助けて」の声を聞いて住居に入り、住民の髪に燃え移った火を消して避難させ、火元の消火活動を行いました。
消防長は「勇気ある迅速な行動がなければ、近隣への延焼や死傷者が発生するおそれがあった」と感謝しました。

問い合わせ:消防本部

◆地域経済を応援しよう
◇セッピィ割引チケットを配布します
市は、物価高騰が地域経済に与える影響を緩和し、地域の消費を支えるため「摂津市セッピィ割引チケット」を配布します。3月中に配布予定です。
対象者:昨年12月13日、または3月20日時点で住民登録している人
配布方法:
・世帯主宛に世帯人数分の割引チケット冊子(1人につき300円割引券6枚=全店舗共通券4枚+小規模店限定券2枚)を発送
・封筒1枚につき、最大6冊を封入
・7人以上の世帯へは、封筒を分けて発送利用方法 同チケットの取扱店で税込み600円ごとに300円の割引券を1枚使用可
利用時期:3月20日(祝)〜5月31日(土)
※同チケットの取扱店を随時募集中です。申込みは同課まで

問い合わせ:産業振興課

◆「つながりのまち」を育む
◇地域コミュニティ活動推進運動街頭啓発活動を実施
2月3日(月)、JR千里丘駅で「人と人とのつながり」の大切さを呼びかける街頭啓発活動を行い、啓発チラシとカイロを配布しました。
この活動は、「つながりのまち摂津」連絡会議を組織する自治連合会、老人クラブ連合会、民生児童委員協議会、社会福祉協議会の4団体と市が協力し、「みんなで育む、つながりのまち摂津」の実現を目指して、地域コミュニティ活動を推進する運動の一環として行っているものです。

問い合わせ:自治振興課

◆ご活用ください
◇市役所を休日に臨時開庁します
3月23日(日)・30日(日)午前9時〜正午に市役所を臨時開庁し、一部の窓口で業務を行います。
引っ越しシーズンに合わせて行っている取り組みで、利用できるサービスや窓口などは、下表の通りです。
※手続き内容によっては即日対応できない場合があります

休日開庁日時:3月23日(日)・3月30日(日)午前9時~正午

問い合わせ:各担当課
大代表…【電話】06-6383-1111
代表…【電話】072-638-0007