- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)3月号
3月1日(土曜日)から、春季全国火災予防運動が実施されます。
令和6年中の市内での火災件数は144件となっており、令和5年の147件と比べると3件減少しています。
■火災原因はたばこがトップ
数ある火災原因の中で、現在最も多い原因は「たばこ火災」です。
たばこ火災は、初めは炎を伴わない無炎燃焼が起こり、布団や畳を焦がしながら徐々に燃え広がります。たばこによる火災を防止するために次のことに留意してください。
・たばこの投げ捨てをしない
・絶対に寝たばこはしない
・火のついたままのたばこを放置しない
・歩行中は喫煙しない
■電気火災に注意
近年、モバイルバッテリーが原因で起こる火災が増加しています。リチウムイオン電池関連の製品から出火する火災は、誤った使用方法によるものはもちろんのこと、通常の使用方法でも出火する場合があるので注意が必要です。
また、充電式電池は、発熱や発火する危険性が高いため、他のごみと混ぜて出さずに、取り外して、回収ボックスに出してください。
■火災ゼロのまちづくりへ
大切な命や財産を守るためにも今一度、家庭や職場で防火・放火対策を行い、自宅の住宅用火災警報器が正常に作動するか確認しましょう。
一人ひとりができる防火対策や役立つ情報など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:消防局予防広報課
【電話】072-966-9662【FAX】072-966-9669