イベント 大阪・関西万博に行こう!みんなで盛り上げよう!東大阪 魅力を思う存分発信!

東大阪の取組みについて詳しくはこちら(本紙参照)
入場チケット購入はこちら(本紙参照)
万博来場サポートデスクはこちら(本紙参照)

■東大阪のモノづくりが万博に集結!大阪ヘルスケアパビリオンリボーンチャレンジ
400以上の中小企業が「SDGs」「デジタル」など毎週異なるテーマに沿って新技術などを披露!

▼ハードロック工業株式会社
7月8日(火曜日)~7月14日(月曜日)
軽くて、強くて、ゆるまない!「ほぼ金属」の複合樹脂製ねじ

▼株式会社 竹中製作所
7月8日(火曜日)~7月14日(月曜日)
サステナブルな未来をもたらす革新的コーティング

▼万博出展企業紹介サイト
市内モノづくり企業の万博への想いや開発ストーリーを動画で公開中!

▼日本国際芸術祭 一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構 主催
日本国際芸術祭は、未来につなぐ文化芸術と経済社会との共創をテーマに行われる、産官学による、アート・デザイン・サイエンス・テクノロジー・経済共創の取組みです。会場では、「日本の美と心を世界に伝え、未来を創る」をミッションに催事が開催されます。

▽EXPOメッセ(WASSE)
7月2日(水曜日)~7月6日(日曜日)10時~20時
※最終日は12時まで。

▼そばじまクリニック
「再生医療」そして「若返りの鍵」として注目を集めている「ニコチンアミドモノヌクレオチド」に関する展示

▼サンコーインダストリー株式会社
日本のねじ産業の最前線や東大阪の高度な技術、モノづくりにかける想いを、職人たちが培ってきた匠の技と情熱を、アーティスティックに世界へ発信

■Osaka Week春・夏・秋
府内の自治体が連携・協力し、大阪の魅力を国内外に発信する催事「大阪ウィーク」。
来場者が大阪の魅力に触れ、楽しめる参加・体験型イベントなどが実施されるほか、地域の魅力を発信します。

▼次世代パフォーマンス
日新高校と近畿大学附属高校の生徒がステージに登場
※EXPOメッセのステージにも登場します。
7月28日(月曜日)AM EXPOアリーナ Matsuri
・市立日新高校THE NISSINNS
・近畿大学附属高校E.S.S.S.

▼製造業対抗ミニ四駆大会
全世界で認知度の高いミニ四駆。この機体をベースに日本のモノづくり技術を万博で披露します。競技×技術展示×交流を通じて、製造業の未来を切り拓きます。
7月26日(土曜日)、7月27日(日曜日) ギャラリーEAST

▼EXPOメッセ(WASSE)
▽みなはれゾーン
HIGASHIOSAKA FACTORies製品展示
7月28日(月曜日)~7月30日(水曜日)
世界有数のモノづくりのまち、東大阪市の共創プロジェクト「HIGASHIOSAKA FACTORies」。企業とデザイナーの協業によるデザインプロジェクトから誕生した製品を披露

▽たべなはれゾーン
男・本気のコーヒー(トルクひがしおおさか)
7月29日(火曜日)
一般介護予防事業「トルクひがしおおさか」で、本格的なドリップコーヒーの淹れ方を学んだ修了生たちが、コーヒーの試飲提供

▽たべなはれゾーン
焼き菓子の販売
7月30日(水曜日)
東大阪障害者共同受注連絡会に加盟している事業所で作り上げた焼き菓子の販売

▽たべなはれゾーン
ラグビースイカの試食
7月30日(水曜日)
ラグビーボールそっくりで話題の「ラグビースイカ」(松原農園提供)の試食

▽たべなはれゾーン
万博弁当
7月28日(月曜日)~7月30日(水曜日)
村川学園が、東大阪大学敬愛高校や多くの団体と“手のひらにのる地域産品の祭典”をコンセプトに作った「万博弁当」を販売。東大阪産のメニューをご賞味あれ

※一部内容が変更になる場合があります。