子育て [特集]泉南っ子応援事業

松本彩希(まつもとさき)さん
スポーツの華やかな応援などでおなじみのチアリーディングを、芸術性の高い表現スポーツにした「チアダンス」。
今月は、チアダンスで泉南市から世界へ羽ばたく松本彩希さんを取上げます。日々の練習を怠ることなく、数々の大会で好成績を収めている彼女の素顔と魅力に迫りました。

■プロフィール
小学3年生から、泉南市のチアダンスチーム「Kids Cheer dance Marines」でチアダンスを始める。現在は関西拠点の「APEX Dance World」所属。
主な成績は
THE DANCE WORLDS 2位
ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 1位
USA Regionals 2025 1位
泉南市在住。高校3年生。

■チアダンスをはじめたきっかけ
もともとダンスに興味はありましたが、同じ学校の友達が泉南市の「マリーンズ」というチームでチアダンスをしていて、その影響で私も小学3年生から、中学3年生まで所属していました。
マリーンズの選抜チームは中学3年生までなので、高校生からは今の「APEX Dance World」に入りました。

▽「APEX Dance World」は前から知っていたんですか?
チームができたのは私が中学3年生のときです。マリーンズの先生が教えてくれたのと、APEXのコーチがマリーンズに指導に来てくれていたので、コーチのもとでチアダンスを続けたいと思いました。

▽活動拠点は?
大阪府内(寝屋川市や門真市)と兵庫県になります。体育館で練習することが多いです。

▽高くまで跳ぶイメージなので、天井にぶつかりそうで怖いですね(笑)
そんなに跳ばないですよ(笑)イメージしているのは「チアリーディング」だと思います。

▽「チアダンス」と「チアリーディング」の違いは?
大きな違いは”ポンポン”を使うか使わないかです。「チアダンス」はポンポンを使ってのダンスがメインで、「チアリーディング」は使わず、アクロバットな演技になります。

▽どれくらい練習してるんですか?
基本、チームでの練習は週3回です。大会前の月になれば週4回になります。あとは個人練習を泉南市の体育館などでしています。

■松本さんにとってチアダンスの魅力とは
自分が踊ることで見てくれる人に勇気や力、感謝の気持ちや想いを表現して、届けることができるところです!

■大会について
▽1年間でどれくらいありますか?
いろいろな大会がありますが、私たちのチームが出場している大会は年に5回あります。

▽参加は何チームくらい?
年齢と人数によって部門が変わってきて、私たちは高校生から社会人までのチームなので、関西で5、6チームです。

▽世界大会にも出場されてますよね?
全国から集まったチームの中から3位以内に入賞することで、世界大会の出場権が得られます。去年はアメリカのフロリダで開催された世界大会に出場し、2位になりました。

▽すごい!おめでとうございます!

■楽しいと思う瞬間
チームで一致団結して結果が出たときや、厳しい練習のなかでチーム全員の気持ちをひとつにできたときに楽しいと思います。

▽チームは何人で構成されていますか?
先生を含めて15人です。大会に出場するメンバーを決めるセレクションというものがあって、そこで選ばれた10人前後で大会に出場します。

■大変だと思うこと
レベルが高いチームなので、挫折しそうになる時もあります。あとは勉強との両立ですね。例えば練習が午後7時から10時まであったら帰りは終電になるので、そこから勉強をします。しんどいですね(笑)

■練習や大会で意識していること
私は性格が明るくハキハキと言うタイプなので、それを強みにして、チームに声をかけたりすることを意識しています。

■将来の夢・目標
このチームで世界一を取ることです‼

■泉南市に住んでいて
都会と田舎の中間で生活しやすいところがいいです。買い物するところもたくさんあって、遊ぶ場所もあるめっちゃいい場所と思います。

▽お気に入りの場所はありますか
ロングパークが好きで、オープンした当初からよく行ってます!

松本彩希さんのように、国際的・全国的な競技会・展覧会に出場する泉南っ子に、「泉南っ子応援事業」として奨励金を交付し応援しています。詳細は市ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】483・2583

このインタビューの詳しい内容を市のウェブサイトで公開しています。
そちらもぜひご覧ください。

問合せ:ふるさと戦略課
【電話】479・6758