くらし 〔くらしの情報〕お知らせ(3)

■オンライン申請の受付を開始
国民健康保険に関する手続きのオンライン申請の受付を始めました。ぜひご利用ください。
オンラインで申請できる手続き:
・交野市国民健康保険資格喪失手続き
※市町村国民健康保険以外の保険に加入した場合のみ
・高齢受給者証の再交付
・資格確認書、資格情報のお知らせ交付・再交付
・限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の発行
・産前産後の保険料減免申請

問合せ:医療保険課
【電話】892-0121

■枚方税務署からのお知らせ
▼収受日付印の押印を廃止します(R7.1~)
確定申告書等を書面で提出(郵送)する際は、申告書等の正本(提出用)のみを提出してください。

▼確定申告書はスマホやパソコンで作成できます
国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」なら金額等を入力するだけで申告書が完成します。また、マイナンバーカードとマイナポータルを連携することで、控除証明書等のデータが自動入力できますので、ぜひご利用ください。国税の納付には、ダイレクト納付、振替納税等の金融機関や税務署の窓口へ行く必要のないキャッシュレス納付をご利用ください。

▼確定申告会場
○枚方税務署
日時:2/17(金)~3/17(月)9:00~17:00(相談受付は16:00まで)土・日曜・祝日を除く
持ち物:マイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号(2種類)、マイナポータルアプリがダウンロードされたスマートフォン入場には「整理券」が必要です。整理券は、LINEからオンライン事前発行または税務署で当日配布します。会場での申告は混雑が予想されますので、オンライン申請をご活用ください。
○交野市役所 別館3階 中会議室(給与所得者・年金所得者の還付申告専用会場)
日時:2/7(金)、10(月)、12(水)、13(木)9:30~16:00
相続税、贈与税、土地・建物・株式等の譲渡所得等の相談は行っていません。
入場整理券は事前申込制です。申込受付は、12/25(水)で終了していますが、整理券に残余がある場合は追加で申し込みができます。
※作成済の確定申告書を提出する場合、整理券は不要です。

問合せ:
枚方税務署【電話】804-0251
税務室【電話】892-0121

■保健所だより
○骨髄ドナー登録(無料・予約制)
日時:第3月曜日9:30
○結核・指定難病・小児慢性特定疾病等の相談(無料・随時予約制)
○HIV・梅毒即日検査(無料・結果は即日、要確認検査の場合は1週間後。希望者には梅毒即日検査も実施)
日時:第1・3月曜日9:30~10:15
○こころの健康相談(無料・随時予約制)
統合失調症、うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル等)などの精神的な病気等
○医療機関等に関する相談
日時:毎週月~金曜日9:15~12:15、13:00~16:00
○飲料水(井戸水)等の検査(有料・一部予約制)・検便(腸内細菌)(有料)・ぎょう虫卵検査(有料・予約制)
日時:1/7・21(火)9:30~11:30

問合せ:
・骨髄ドナー、指定難病等(母子・難病)【電話】878-1042
・HIV、結核等(感染症)【電話】878-1090
・こころの健康相談(精神)【電話】878-2477
・医療相談(総務)【電話】878-1021
・飲料水等の検査 茨木保健所検査課【電話】072-620-6706
※犬、猫の相談は、大阪府動物愛護管理センター四條畷支所【電話】862-2170

■予防接種の受け忘れ、申請忘れはありませんか
まだ受けていない方は期限内に接種しましょう。

▼麻しん・風しん混合ワクチン(MR)2期
対象:H30.4/2~31.4/1生まれの方
費用:無料
接種期限:3/31(月)

▼高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症
対象:65歳以上の方、60~64歳で心臓、じん臓、呼吸器機能の障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいにより身体障害者手帳1級を所持する方
費用:
インフルエンザ…1,000円
新型コロナウイルス感染症…3,000円
※生活保護世帯の方は無料
接種期限:
インフルエンザ…1/31(金)
新型コロナウイルス感染症…3/31(月)

▼風しんの抗体検査・予防接種(追加的対策) ※今年度で終了
対象:S37.4/2~54.4/1生まれの男性で、一度もクーポン券を使用して抗体検査・予防接種を受けたことがない方
費用:無料
クーポン使用期限:2/28(金)
持ち物:クーポン券(紛失した場合は健康増進課にお問い合わせください)
実施医療機関:厚生労働省HP「風しん追加的対策について」をご覧ください。

▼風しん予防接種費用助成(先天性風しん症候群予防対策)
対象:風しん抗体検査の結果、抗体数値が規定以下で、
・妊娠を希望する方
・妊娠を希望する女性の配偶者・同居者
・妊婦の配偶者・同居者
接種期限:3/31(月)
助成金額の上限:
麻しん風しん混合ワクチン(MR)ワクチン…8,000円
風しんワクチン…4,000円
※医療機関で接種費用を全額お支払い後、申請により助成金額を助成します。
助成申請期限:4/10(木)

▼定期予防接種の払い戻し(償還払い)
入院等で他市の医療機関で接種される方は、接種前に健康増進課へ事前申請が必要です。その際に発行された依頼書を持参し他市等で接種した場合に限り、接種費用を払い戻します(上限あり)。必要書類は依頼書発行時に同封している案内をご確認ください。
※依頼書の発行がない場合は、全額自己負担となります。
接種期間:3/31(月)まで
申請期限:4/10(木)
申請先:健康増進課

問合せ:健康増進課
【電話】893-2111