- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府交野市
- 広報紙名 : 広報かたの 2025年4月号
■就学援助制度
学校生活にかかる費用の支払いが困難な世帯に対し、費用の一部を補助します。
対象:市立各小・中学校の児童・生徒、または市内在住で府立中学校(府立特別支援学校中等部を除く)の生徒の保護者で、R6.1月~12月分の世帯全員の所得合計額が認定基準以下の方
援助費目:学用品費、通学用品費、学校給食費、医療費、校外活動費、修学旅行費等
・医療費は事前に学校への申請が必要です。また、特定の疾病に限り対象になります。
申込:申請書と必要書類を5/9(金)までに所属学校またはまなび支援課
※申請書は、市立各小・中学校の全児童・生徒に配布します。それ以外の方はご連絡ください。
・所得証明が必要な方(R7.1/1時点で他市町村に住民票がある世帯)は、証明発行が6月以降となるため、所得証明以外を期限内に提出し、所得証明書は後日提出してください。
・期限内申請は4月にさかのぼって支給しますが、期限を過ぎるとさかのぼっての支給はできません。
・昨年度に受給された方もR7年度の申請が必要です。
問合せ:まなび支援課
【電話】892-0121
■交野市高齢者運転免許証自主返納支援事業
高齢者の運転による交通事故の防止を図るために、R6.4/1以降に自主返納を行った方に支援をしています。
支援内容:
(1)タクシー利用補助券(500円×20枚)
(2)交通系ICカードへの入金補助(上限1万円)
(支援は(1)か(2)、1回限り)
対象:運転免許証の自主返納を行い、運転経歴証明書の交付を受けた70歳以上の方
※運転経歴証明書は、申請による運転免許の取消通知書を確認する場合があるため、保管ください。申請手数料が必要です。
申込・問合せ:危機管理室
【電話】892-0121
■児童手当制度
児童手当は、高校3年生相当年代(18歳になって最初の3/31)までの児童を養育している方に支給しています。未申請・書類不備等の方には支払いができませんので、心当たりがある場合はお問い合わせください。また、次に該当する場合は、必ず届け出が必要です。届け出がない場合、不支給期間や返還金が発生する場合がありますのでご注意ください。
・出生等で子どもが増えたとき(出生日の翌日から15日以内)
・転入したとき(転入した日の翌日から15日以内)
・転出したとき
・公務員になったとき、公務員でなくなったとき
・子どもの監護・生計関係がなくなったとき
・生計中心者が変更になったとき
・その他、支給要件に該当しなくなったとき
定例払い:4/15(火)
問合せ:子育て支援課
【電話】893-6406
■国民年金保険料の免除申請
大学等を3月卒業し、学生納付特例が終了となったが、引き続き国民年金加入中で、国民年金保険料の支払いが困難な場合は、50歳未満が対象の(1)免除制度が申請できます。また、卒業後別の学校(大学院等)に変わられた場合は、再度(2)学生納付特例制度の申請ができます。
申請に必要なもの:
(1)基礎年金番号通知書等と本人確認(マイナンバーカード、免許証等)
(2)(1)と4月以降有効な学生証等
問合せ:
枚方年金事務所【電話】846-5011(代表)
医療保険課【電話】892-0121