くらし お知らせ《人権》

■DVの悩み、ひとりで抱えていませんか?
内閣府では、配偶者やパートナーから受けているさまざまな暴力(DV)のお悩みについての相談窓口が開設されています。
『これってDVかな?』『暴力を振るわれている』『今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?』など、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。
相談してみることで、ひとりでは気づかなかった解決方法が見つかるかも知れません。

▽DV相談ナビ
【電話】シャープ8008
(注釈)お近くの相談窓口(配偶者暴力相談支援センター)につながります。

▽DV相談プラス
【電話】0120-279-889(24時間受付)
(注釈)他にも、メール相談(24時間受付)やチャットでの相談(正午~午後10時)も行っています。
また、チャットは10か国語にも対応しています。

■11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間(パープルリボンキャンペーン)
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシャル・ハラスメント、ストーカー行為等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許される行為ではありません。
このような暴力をなくすため、毎年11月12日~25日(11月25日は女性に対する暴力撤廃国際日)を『女性に対する暴力をなくす運動』期間として、全国でさまざまな取り組みが行われます。
熊取町でもパープルリボンキャンペーンの周知活動を行うとともに、図書館でもDVに関する書籍の展示が行われます。

問い合わせ:人権・女性活躍推進課
【電話】452-1004

■女性のための特設法律相談(無料)
離婚に関する相談や配偶者・パートナーなどからの暴力(DV、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、性暴力、性犯罪)被害に関する相談を女性弁護士がお受けします。
対象:熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町に在住・在勤・在学の女性
日時:12月11日(木曜日)午後1時~5時(相談時間は1人25分)
場所:田尻町総合保健福祉センター(たじりふれ愛センター)1階 相談スペースほっと。
(注釈)電話でも相談できます。
定員:先着8人(完全予約制)
(注釈)一時保育あり(満1歳~就学前まで12月4日(木曜日)まで〈申込時〉に要予約)
申込方法:11月10日(月曜日)~電話またはファックスで申し込み(午前9時~午後5時 (注釈)土曜日・日曜日、祝日を除く)
協賛:国際ソロプチミスト大阪ーりんくう

問い合わせ:田尻町 企画人権課
【電話】466-5019【FAX】466-8725

■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間
犯罪被害にあわれた方は、ある日突然、本人の意思とは無関係に、犯罪という理不尽な行為により命を奪われる、あるいは身体を傷つけられるといった直接的な被害を受けるだけでなく、その後、精神的ショックやそれに伴う体調不良、また周囲のうわさ話によるストレスなど、さまざまな二次被害に苦しんでいます。誰もが犯罪被害にあう可能性があります。
被害にあわれた方が置かれている状況や心情について、私たち一人ひとりが正しく理解することが大切です。また、被害にあわれた方や家族が安心して暮らせるよう、社会全体で支えていくことが必要です。

▽NPO法人 大阪被害者支援アドボカシーセンター
犯罪被害に悩まれている方々に寄り添って、相談や付き添い等の支援を行っています。相談や支援はすべて無料です。
電話相談:【電話】06-6774-6365
午前10時~午後4時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)

▽全国共通ナビダイヤル
犯罪被害者等 電話相談:【電話】0570-783-554
午前8時~午後9時(年末年始を除く)
(注釈)被害者支援センターの開設時間内は、お住いの地域の支援センターにつながります。
(注釈)詳しくは、ホームページをご覧ください。

問い合わせ:大阪府被害者支援アドボカシーセンター
【電話】06-6771-7600

■11月は『大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例』啓発推進月間
▽ヘイトスピーチゆるさへん!
人種または民族を理由とする不当な差別的言動、いわゆる『ヘイトスピーチ』は、人としての尊厳を傷つけ、差別意識を生むことにつながる許されない行為です。
私たち一人ひとりが命の尊さや人間の尊厳を認識し、全ての人の人権が尊重される豊かな社会を築きましょう。

問い合わせ:大阪府 人権擁護課
【電話】06-6210-9282

▽人とひと・ふれ愛の集い 講演会『笑いと情けが人の輪を広げる』(無料)
高齢者の人権をテーマに、人とひとお互いの価値観を認め尊重しあえる社会づくりをめざし、講演会を開催します。
対象:町内在住・在勤・在学の方
日時:11月30日(日曜日)午後1時30分~3時
場所:すまいるズ煉瓦館 コットンホール
定員:先着120人
講師:林家染二氏
主催:熊取町・熊取町教育委員会・熊取町人権協会・大阪体育大学社会貢献センター
申込:不要
(注釈)一時保育あり(2か月~未就学児5人まで要予約)一時保育を希望される方は11月5日(水曜日)~18日(火曜日)に電話または申込フォームから申し込み
(注釈)詳しくは町ホームページをご覧ください。

問い合わせ:人権・女性活躍推進課
【電話】452-1004