くらし 町の情報-お知らせ、その他、子育て-

■お知らせ
◆がん患者補整具補助金
がん治療と就労などの両立を支援し、経済的負担を軽減するため、医療用補整具購入費用の一部を補助します。
補助対象:購入した翌月から1年以内の医療用補整具
(1)医療用ウィッグウィッグ(保護ネット含む)、毛付き帽子
(2)乳房補整具人工乳房・人工乳頭、補整下着、補整パッド
対象:がんと診断され、治療済、または現在治療中で医療用補整具購入日・申請日に町に住所がある人
必要書類:
・申請書兼請求書
・がんの治療を受けたことが確認できる書類の写し
・補整具購入の領収書、明細書
・振込先口座がわかる書類
・本人確認書類(運転免許証など)
申請方法:窓口
申請期限:購入した翌日から1年以内

申請・問い合わせ:健康づくり推進課健康管理係

◆地球温暖化対策の補助金
地球温暖化対策を推進するため、温室効果ガス削減となる取り組み費用の一部を補助します。
《太陽光発電システム》
対象:
・自らが所有し居住する町内の住宅に、太陽光発電システムを設置する人・設置した人
・自らが居住するために、町内の太陽光発電システム付き住宅を購入する人・購入した人
補助金額:電力会社との電力受給契約書に記載されている受給最大電力の値に3万円を乗じた額(上限10万5千円)

《電気自動車等充電設備補助金》
対象:町在住の人、町内事業者(法人・個人事業主)、マンションの管理組合など
対象設備:令和6年4月以降に設置した急速充電設備、普通充電設備、充電用コンセント、充電用コンセントスタンド、V2H
補助金額:設備購入費と設置工事費の4分の1(上限4万円)

~申請手続き~
申請方法:窓口
申請期限:令和8年1月30日(金)
※予算上限に達した場合は受付を終了します。

申請・問い合わせ:都市環境課美しいまち係

◆ご当地ナンバープレート交付中
原動機付自転車のご当地ナンバープレート「カナちゃんナンバープレート」を交付しています。
町への愛着を深め、走る広告塔として町のPRに協力してください。
※ナンバープレートを取得するときに選択できます。
※使用中の通常ナンバープレートからカナちゃんナンバープレートへ交換できます。1台につき1回まで無料。

問い合わせ:税務課町民税係

◆情報公開・個人情報保護制度
〇令和6年度の運用状況
・情報公開制度(公開請求)
全部公開:2件
部分公開:1件
存否不応答:0件
・個人情報保護制度(開示請求)
全部開示:1件
部分開示:1件
不開示(不存在):0件

問い合わせ:総務課情報管理係

◆体育施設の休館
体育施設の快適性を確保するため、照明器具更新工事を行います。工事期間中は臨時休館します。
休館日(休場日):
〇ぷくぷくドーム(総合体育館)
・ぷくぷくアリーナ
7月8日(火)~8月15日(金)
・ぷくホール・会議室
7月15日(火)~8月15日(金)
※窓口受付時間も午前9時~午後5時に短縮します。
〇テニスコート
7月15日(火)~8月15日(金)
※人工芝張替工事も行います。
〇総合運動場
・野球場
7月28日(月)~8月15日(金)
・多目的運動広場
7月28日(月)~8月15日(金)の平日(土・日曜日の利用は午前9時~午後3時に短縮)

問い合わせ:生涯まなぶ課スポーツ振興係(ぷくぷくドーム)
【電話】93-8866

■その他
◆乗ってつなごうみんなのバス
地域公共交通は皆さんの力でつくられています。金剛ふるさとバス・カナちゃんバス・やまなみタクシーを積極的に利用しましょう。

■子育て
◆名入れグッズをつくろう
シルクスクリーンを使って小物などに名前をプリントします。
日時:7月23日(水)午前10時~11時30分
場所:かなんぴあ2階みんなのへや
講師:久保田典子さん
対象:町在住の6か月~就学前の子どもの保護者
※子ども同伴も可。
定員:10組程度(先着順)
参加費:500円
持ち物:エプロンか汚れてもよい服、飲み物(お茶か水)、タオル、プリントしたい布製のもの(スタイ・巾着袋など)
申込方法:電子フォーム、電話、窓口
申込期限:7月22日(火)

申込・問い合わせ:おやこ園(子育てセンター・かなんぴあ内)

◆自然学習会川の生き物を観察!
自然にふれることで、環境に対する感受性を育み、地球環境への理解を深めましょう。
日時:8月6日(水)午前10時~正午
※雨天時・河川水位増時は中止
集合場所:河内長野駅
※河内長野駅から無料送迎バスを利用します。(行き:午前8時45分ごろ出発、帰り:滝畑ダム午後2時出発)
観察場所:石川(河内長野市滝畑出合橋付近)
対象:町在住の子どもとその保護者
定員:5組程度(先着順)
持ち物:筆記用具、昼食、着替え(水着)、雨具、採取網など
申込方法:電話
申込期限:7月22日(火)

申込・問い合わせ:都市環境課美しいまち係

◆親子パン教室
石窯焼きパン工房“泉北堂”のパン職人によるパン教室です。
日時:8月7日(木)、8日(金)いずれも午前10時~午後1時30分ごろ(集合:午前9時45分)
場所:かなんぴあ2階調理室
対象:町在住の小学生とその保護者(初めての人優先)
定員:各日10組(1組2人まで)
参加費:1組500円
申込方法:電子フォーム、電話
申込期限:7月17日(木)

申込・問い合わせ:生涯まなぶ課(中央公民館内)
【電話】93-6222