広報かなん 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
かなんぴあプール 無料開放 夏だ!プールだ!スイスイかなんぴあ!たくさんの人に夏を楽しんでもらうため、かなんぴあのプールを一般無料開放します。気軽に泳ぎに来てください。 日時: ・7月22日(火)・28日(月) ・8月4日(月)・12日(火)・18日(月)・25日(月) いずれも午前9時30分~午後4時30分 場所:かなんぴあプール 対象:町在住・在勤・在学の人 ※小学4年生以下の子どもは、保護者の付き添いが必要です(保護者...
-
くらし
英語でコミュニケーション! かなん英語村 町在勤のALTと気軽に英語で会話して、楽しくコミュニケーションをとりませんか。英会話に興味がある、英会話の力試し、英検受験の面接練習など、参加の目的は問いません。 日時:7月23日(水)~25日(金)いずれも午前10時~正午、午後1時~3時 ※1コマ40分単位。複数回申込可能です。 場所:中央公民館3階研修室 対象:町在住・在勤・在学の小学5年生以上の個人、2~3人のグループ 定員:1コマ3組程度...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)を給付します 令和6年度に実施した定額減税で減税しきれなかった人などを対象に、追加で給付金を給付します。 対象:令和7年1月1日時点で町に住民登録がある人で、(1)・(2)のいずれかに該当する人 (1)定額減税しきれず不足額が生じた人 令和5年分所得を基に推計した令和6年分推計所得税額と、確定した令和6年分所得税額に差額が生じ、令和6年度に給付済みの定額減税調整給付金(減税しきれない金額を給付)に不足がある人 ...
-
くらし
河南町の職員として、一緒に働きませんか 令和8年4月採用の職員を募集します。採用試験は、太子町・河南町・千早赤阪村の共同で実施します。 地域の未来のために働くあなたを待っています! 募集内容: 第1次試験日:8月7日(木)、8日(金)のいずれか1日 第1次試験内容:集団面接 申込期間:7月7日(月)~22日(火) 問い合わせ:人事財政課人事給与係
-
くらし
救命率向上プロジェクト AEDの日 平成16年7月1日にAED(自動体外式除細動器)が一般の人でも使用できるようになりました。今では、身近な場所で見かけることが多くなっています。 救命率を上げるためには、救急車が到着する前に、そばに居合わせた人が、AEDで電気ショックをできるだけ早く行うことが重要です。 ◎AEDとは 心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)の心臓に電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療...
-
くらし
まちの話題 フォトトピックス ◆6/4 田植え体験 中村こども園の5歳児たちが青崩地区で田植えを体験しました。 まずは、田んぼに慣れるため、カエル・アメンボなどの生き物観察やかけっこ競争で、大はしゃぎ。青崩棚田保存会の皆さんに植え方を教わりながら、泥に苦戦しつつも楽しい田植えとなりました。 ◆高齢者叙勲旭日単光章(きょくじつたんこうしょう)受章 元町議会議員の淺岡治(あさおかおさむ)さんが、5期にわたり議員を務め、公正な地方自...
-
くらし
みんなのページ ■スポーツ広場~スポーツしませんか!~ 町体育協会・町スポーツ推進委員協議会共催の第1回スポーツ広場を開催します。 日時:7月5日(土)午前9時30分~11時30分 場所:ぷくぷくドームぷくアリーナ 内容:体力測定、スポーツ体験など 対象:小学生 持ち物:上靴、運動のできる服装、タオル、飲み物など 問い合わせ:ぷくぷくドーム 【電話】93-8866 ■人権啓発作品を募集 人権意識を高め、人権問題に...
-
くらし
かなん句会 ※作品は広報紙P5をご覧ください。 毎月第4水曜日の午後1時30分~4時 中央公民館3階会議室で活動しています。
-
健康
けんこうガイド ■熱中症は予防が大事! 熱中症は、気温が高い屋外だけでなく、曇りの日や室内、夜間の就寝時でも発症し、命に関わる病気です。 日ごろから体調を管理し、適切な予防行動で対策しましょう。 ◆予防のポイント ・外出時は、日傘や帽子を着用し体調に異変を感じたら、日陰や涼しい場所へ移動しましょう。 ・室内では、28℃を超えないように、扇風機やエアコンで温度をこまめに調整しましょう。 ・のどが渇いていなくても、こ...
-
健康
おいしく楽しく健康料理 ■食生活改善推進協議会 〈今月の料理〉 ~しらたきチャプチェ~ ◇材料(4人分) 1人分エネルギー:341kcal/塩分:1.5g ・牛肉…300g ・しらたき(糸こんにゃく)…400g ・長ネギ…200g(2本) ・赤パプリカ…90g(2/3個) ・ニラ…60g(2/3束) ・ごま油…大さじ2 ・A しょうゆ…小さじ4 ・A 酒…小さじ4 ・A コチュジャン…小さじ4 ・A 砂糖…小さじ2 ・A...
-
文化
近つ飛鳥博物館 7月の催し 《夏季企画展》 「古代人、食べる―食と考古学―」 期間:7月27日(日)まで ~入館案内~ 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日に休館) 観覧料:一般430円、高校生・大学生・65歳以上330円、中学生以下・障害者手帳を持っている人(介助者1人含む)無料 ※20人以上は団体料金あり 《イベント一覧》 《企画展の関連イベント》 ...
-
くらし
地域の情報 ■警察官(巡査)採用募集 第1次選考日:9月23日(火・祝) 受験資格:平成4年4月2日~平成20年4月1日に生まれた人 申込方法: ・一般選考:電子申請 ・自己推薦方式:郵送 申込期限:7月25日(金)午後5時 ※郵送は消印有効 問い合わせ:大阪府警察官採用センター 【電話】0120-370-314 ※平日午前9時~午後5時45分 ■自衛官募集 《航空学生》 各種航空機のパイロットなどを養成しま...
-
くらし
特殊詐欺防止!対策強化 令和6年の特殊詐欺被害は、2,644件、被害額は過去最多の約61億円となっています。 被害防止の対策強化として、大阪府安全なまちづくり条例を一部改正しました。 ※詳しくは広報紙P12をご覧ください。 問い合わせ:大阪府危機管理室治安対策課 【電話】06-6944-6512
-
くらし
夏の交通事故防止運動 7月は夏の交通事故防止運動推進期間です。交通事故防止に努めましょう。 (1)子どもの交通事故防止 子どもには横断歩道の渡り方などの手本を大人が示し、具体的に指導しましょう。 通学路や生活道路では、速度を落とし、思いやりのある運転を心がけましょう。 (2)自転車の安全利用の推進 自転車に乗るときはヘルメットを着用し、信号や一時停止などの交通ルールを守りましょう。 歩道は歩行者優先です。歩道通行時は、...
-
文化
図書館だより ◆町立図書館 火~日曜日:午前10時~午後6時 おはなし会を7月12日(土)午後2時から児童コーナーで行います。 ◆大宝分室 水・木曜日:午後1時~4時 土・日曜日:午前9時~正午、午後1時~4時 夏休み特別開室!7月23日(水)、24日(木)、30日(水)、31日(木)は午前9時~正午も開室します。 ※町立図書館ホームページで新着資料を探せます。本の予約も可能です。 ◆Pickup ◇ミス・パー...
-
くらし
7月の相談(祝日を除く) ※プライバシーは守ります。
-
くらし
参議院議員通常選挙 投票日:7月20日(日)午前7時~午後8時 期日前投票:7月4日(金)~19日(土) ■投票できる人 18歳以上(平成19年7月21日以前生まれ)の日本国民で、令和7年4月2日までに河南町に転入の届出をし、引き続き7月2日まで町の住民基本台帳に記録されている人 ■投票所入場整理券 投票所入場整理券の圧着ハガキを各世帯に郵送します(4人まで連記、5人以上の世帯は複数枚)。投票時は、自分の整理券を切り...
-
くらし
南河内基礎自治機能充実強化協議会を設置しました! 南河内地域のさらなる発展と成長をめざし、2市2町1村(羽曳野市・大阪狭山市・太子町・河南町・千早赤阪村)と大阪府が南河内基礎自治機能充実強化協議会を設置しました。急激な人口変動の中でも、さまざまな課題に対応しながら、持続的かつ安定的に住民サービスを提供できるよう、将来のあり方などについて幅広い検討・議論に取り組んでいきます。 また、2町1村の課題への対応策の検討は、引き続き南河内地域2町1村未来協...
-
くらし
今月の未来協議会 ■Episode.1「人材の確保」 太子町、河南町、千早赤阪村の2町1村が、将来にわたって持続的・安定的に住民サービスを提供できるよう、さまざまな分野における連携や将来のあり方について検討するため、大阪府と共同で設置した南河内地域2町1村未来協議会。今月は、喫緊の課題である「人材の確保」に向けた取り組みについて紹介します。 未来協議会では、職員採用試験の応募者数の増加を図るため、2町1村の受験資格...
-
くらし
南河内地域 自動運転バス ロゴマーク投票~未来の交通を、あなたの一票でデザインしよう~ ◆投票7/31(木)まで 投票した人の中から、抽選で3人に南河内の特産品をプレゼント! カラー版のロゴ案は投票所や特設サイトでも確認できます。 ※ロゴマーク・QRコードは広報紙P17をご覧ください。 大阪府では、持続可能な地域公共交通を確保するため、大阪・関西万博で自動運転バスを運行する大阪市高速電気軌道株式会社(OsakaMetro)と共同で、南河内地域において新モビリティ導入に向けた取り組みを...
- 1/2
- 1
- 2