- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年7月号
◆ひょうごEXPO week「夏休みものづくり体験講座」の参加者
県立ものづくり大学校ものづくり体験館が開催する、熟練者の指導による本格的な体験講座。ものづくりの楽しさや魅力に触れられます。
対象:小学生等
日時:
(1)7月25日(金)~27日(日)、8月1日(金)、3日(日)~5日(火)
(2)7月28日(月)、29日(火)
(3)8月20日(水)、21日(木)
場所:
(1)同館(姫路市)
(2)県立但馬長寿の郷(養父市)
(3)県立神戸高等技術専門学院(神戸市西区)
定員:体験内容によって異なる(先着)
料金:体験内容によって異なる
申込み・問合せ:(1)(2)7月14日(月)15:00まで(3)7月17日(木)10:00~8月8日(金)15:00にホームページで同館へ
【電話】079-240-7081【FAX】079-224-2317
◆「第6回県立がんセンター地域公開講座」の参加者
「がんセンターにおける最新の化学療法2025」をテーマに、同センターの医師と看護師が講演。無料。
日時:7月26日(土)14:00~16:00
場所:加古川市総合福祉会館
定員:120人(先着)
申込み・問合せ:7月23日(水)までに必要事項をホームページ、電話、ファクスで同センター総務課へ
【電話】078-929-1151【FAX】078-929-2380
◆「フリースクール等と連携した相談会(不登校相談会)」の参加者
学校以外の学びの場を提供する団体が事業活動を説明します。参加者同士が交流できるコーナーも。無料。
対象:多様な学びの場を探している、神戸市以外の県内公立小中学校・義務教育学校に在籍中の子の保護者や学校関係者(児童・生徒の同伴可)
日時:
(1)8月6日(水)14:00~16:30
(2)8月8日(金)13:30~16:00
(3)8月19日(火)13:30~16:00
(4)8月28日(木)14:00~16:30
(5)9月18日(木)14:00~16:30
(6)9月22日(月)13:30~16:00
場所:
(1)県立但馬文教府ふるさと交流館(豊岡市)
(2)県立姫路労働会館多目的ホール(姫路市)
(3)伊丹商工プラザ6階マルチメディアホール(伊丹市)
(4)県洲本総合庁舎3階会議室(洲本市)
(5)県篠山庁舎101会議室(丹波篠山市)
(6)播磨町中央公民館大ホール
定員:(1)(2)(4)(5)(6)50人 (3)100人(いずれも先着)
申込み・問合せ:実施日の1週間前までにホームページで県教育委員会義務教育課へ
【電話】078-362-3740【FAX】078-362-4286
◆お弁当・おむすびコンテストの作品
県産の農水産物を取り入れた(1)郷土色豊かで手軽に作れるお弁当(2)大切な人が笑顔になるようなメッセージや思いがこもったおむすびの作品を募集。
対象:県内在住・在学の(1)中学・高校生(2)小中学生
申込み:9月12日(金)(消印有効)までに所定の応募用紙を郵送で商工印刷(株)へ
【住所】〒651-0094 神戸市中央区琴ノ緒町4-5-7
問合せ:県流通戦略課
【電話】078-362-3444【FAX】078-362-4276
◆太陽光発電を新たに導入する企業(事業者用太陽光発電の共同調達支援事業)
共同調達により、コストを抑制できるほか、導入方式を「PPA」「リース」「自己所有」から選べます。
対象:県内に事業所がある企業(ほか要件あり)
申込み・問合せ:7月1日(火)からホームページで同事業事務局((株)エナーバンク)へ
【電話】03-6868-8614
◆県営住宅の入居者
申込書は7月18日(金)から市・区役所、町役場、各県営住宅管理事務所などで配布。子育て世帯向けにリノベーションした住宅の募集も。
申込み:7月25日(金)~31日(木)(消印有効)に所定の申込書を郵送で各管理事務所へ
問合せ:県住宅供給公社
【電話】078-232-9585【FAX】078-232-9581
この情報は6月19日現在のものです。状況により、開催時期や内容等が変更、中止になる場合があります。最新情報は事前に問合せ先へ。