- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年7月号
■ひょうご楽市楽座 中播磨ナイトマーケット
大阪・関西万博に合わせて10月12日(日)まで開催中のナイトマーケット「ひょうご楽市楽座」。各地域が持ち回りで行い、8月上旬は中播磨が主役です。ご当地グルメの販売や、地場産業のワークショップを実施するなど、中播磨の魅力を発信します。
8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日) 16時~21時
会場:尼崎万博パークアンドライド(PandR)駐車場隣接地
◇会場へのアクセス
車:ひょうご楽市楽座駐車場(300台収容可、無料)
直行バス:阪神「尼崎」駅とひょうご楽市楽座会場間を運行
近くに公共交通機関がないため、車か直行バスで来場してください
◆個性豊かなご当地グルメ
姫路市の「えきそば」や福崎町の「もちむぎスイーツ」、神河町の「冷やし柚子ラーメン」など
◆ひょうごフィールドパビリオン体験コーナー
兵庫県皮革産業協同組合連合会、イシヅカ靴店による皮革製品の販売とワークショップ
◆ダンスや音楽のステージイベント
華やかなチアダンスのパフォーマンス、歌や楽器の演奏など
問合せ:中播磨県民センター総務防災課
【電話】079-281-9035【FAX】079-285-1102
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆特別展「描かれたお城と城下町―築かれた城・理想の城・古城―」を開催
江戸時代に絵図などに描かれた、姫路城をはじめ全国の城を紹介。当時の社会に迫ります。
日時:7月12日(土)~8月31日(日)
場所:県立歴史博物館
料金:一般1,200円、大学生950円、70歳以上600円、高校生以下無料
問合せ:同館
【電話】079-288-9011【FAX】079-288-9013
◆「高校生と企業の新ビジネスにつながるアイデアカフェ」の参加者募集
中播磨地域の中小企業と共に行う、新商品・サービスの開発につなげるワークショップ。全6回。無料。
対象:中播磨地域在住・在学の高校生(中学生も可)
日時:7月27日(日)(第1回)※第2回以降未定
場所:未定
定員:20人(先着)
申込み・問合せ:7月18日(金)までにホームページで起業プラザひょうご姫路へ
【電話】079-287-8686
◆「第46回山桃忌」の参加者募集
生誕150年を迎えた民俗学者の柳田國男と、兄で国文学者の井上通泰の偉業をしのび(1)「故郷・福崎から」をテーマとする講演など(2)「ひょうご民俗芸能祭in福崎」を実施。いずれも無料。
日時:
(1)8月2日(土)13時~17時
(2)3日(日)13時~16時
場所:福崎町エルデホール
定員:(1)150人(先着)
申込み・問合せ:(1)当日までにEメール、ホームページ、電話、ファクスで福崎町教育委員会社会教育課へ
【電話】0790-22-0560【FAX】0790-22-0630
◆「白鷺鱧祭り」を開催
夏に旬を迎える姫路のブランド魚「白鷺鱧(しらさぎはも)」を販売。無料の試食会や漁業ツアー(要予約)も実施します。
日時:8月3日(日)9時~14時
場所:JFぼうぜ 姫路まえどれ市場
問合せ:坊勢漁業協同組合
【電話】079-326-0231【FAX】079-327-1400
◆「夢前川の生き物博士になろう!!」の参加者募集
夢前川で生物を採取し、川の生態系などについて学びます。無料。
対象:小中学生(要保護者同伴)
日時:8月3日(日)(雨天や川の増水時は24日(日))10時~14時
場所:前之庄公民館
定員:30人(定員を超えた場合は中播磨地域在住者を優先)
申込み・問合せ:7月23日(水)17時までにEメール、電話、ファクスで(一社)兵庫県自然保護協会へ
【電話】080-5353-3227【FAX】079-335-2350
◆「小学生の夏みんなの『川・道・港・まち』絵画コンクール」の作品募集
川や道路、港などの土木施設やまちの風景を描いてください
規格:四つ切り画用紙
応募用紙配布場所:各校、姫路土木事務所のホームページ
対象:中播磨地域在住・在学の小学生
申込み:9月5日(金)までに応募用紙を裏面に貼った作品を所属する学校へ
問合せ:姫路土木事務所
【電話】079-281-9434【FAX】079-281-4948
■中播磨版の問い合わせは
中播磨県民センター県民躍動室総務防災課へ
〒670-0947 姫路市北条1-98
【電話】079-281-9051【FAX】079-285-1102
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-27-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】079-281-3001
平日(祝日等を除く)9時~17時30分