- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年7月号
■見て、学んで、体験する 北播磨のフィールドパビリオンへ行こう
住み続けたい、暮らしやすい、人が集い輝く北播磨を目指して
大阪・関西万博(2025(令和7)年10月13日(月)(祝)まで)大阪・関西万博の開催に合わせて、ひょうごフィールドパビリオンに関連したバスツアーやSNSキャンペーン、インフルエンサーとのタイアップ企画などを実施し、北播磨への誘客を図ります。皆さんも、この機会に地域の魅力を体験してみませんか。
◆ひょうごフィールドパビリオンとは
地場産業や農業などに携わる人々の営みには、持続可能な社会を構築するための多くのヒントがあります。こうした現場(フィールド)を展示場(パビリオン)と見立て、大阪・関西万博を機に国内外の人々を誘客する取り組みです。北播磨地域は39件の体験プログラム(全県268件)が認定されています。
◇Instagramへの投稿キャンペーンを開催
北播磨のフィールドパビリオンを訪れたら、Instagramで写真や感想を「♯北播磨フィールドパビリオン」を付けて投稿してください。抽選で「山田錦」の酒や「黒田庄和牛」など北播磨の特産品が当たります。投稿期間は10月13日(月)(祝)まで。
◇フィールドパビリオンを巡る 魅力体験バスツアーを開催
10月13日(月)(祝)までの万博開催期間中、北播磨のフィールドパビリオンを巡るバスツアーを4回程度実施します。ツアー情報については、神姫バスホームページに順次掲載していきます。
◇インフルエンサーとタイアップして 魅力体験バスツアーを開催
4組のインフルエンサーが北播磨各地のフィールドパビリオンを訪れ、その魅力をInstagramで発信します。「北播磨広域観光協議会(@kitaharimakanko)」のアカウントをフォローして、投稿を確認してください。
◇北播磨から出店「ひょうご楽市楽座」
「ひょうご楽市楽座」に北播磨からも「田舎暮らし」「山田錦」「播州織」をテーマに出店者が集います。会場内では北播磨の特産品が当たる「加古川線スタンプラリー」を実施するほか、7月5日(土)には気球の搭乗体験も行います。
開催日時:7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)16時~21時
場所:尼崎万博PandR駐車場隣接地
※無料駐車場あり。阪神「尼崎」駅から直行バスも運行
問合せ:北播磨県民局県民課
【電話】0795-42-9350【FAX】0795-42-7535
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「フードドライブin北播磨」を実施
食品や日用品を必要としている福祉施設や子ども食堂などへ配布するため、家庭で余っている食品(未開封で賞味期限まで1カ月以上あるもの)などを募集します。
日時:7月7日(月)、8日(火)10時~14時
場所:県社総合庁舎1階
問合せ:北播磨県民局環境課
【電話】0795-42-5296【FAX】0795-42-7535
◆県立フラワーセンターからのお知らせ
◇(1)食虫植物特別展示
普段見られない種類を展示します。
日時:7月19日(土)~8月26日(火)
◇(2)食虫植物教室
植物のメカニズムなどを紹介します。
日時:8月3日(日)13時30分~15時
定員:30人(先着)
料金:いずれも[入園料]一般550円、70歳以上250円(高校生以下無料)、(2)500円(モウセンゴケの土産付き)
申込み・問合せ:7月27日(日)までに電話、ファクスで同センターへ
【電話】0790-47-1182【FAX】0790-47-1561
◆「リレーマルシェ×山田錦日和」を開催
酒米の王者「山田錦」の日本酒やグルメ(唐揚げ、かき氷、米粉パンなど)、ビール、よさこい踊りのステージなどを楽しめます。JR加古川線で来場の人全員に記念グッズをプレゼントします。
日時:7月26日(土)16時30分~20時
場所:JR「日本へそ公園」駅前
問合せ:北播磨県民局地域振興課
【電話】0795-42-9415【FAX】0795-42-7535
◆環境体験事業「めずらしい生き物や植物とふれあおう」を開催
自然の中で珍しい動植物と触れ合い、身近な環境について考えます。無料。
対象:小学生と保護者
日時:7月26日(土)9時30分~11時30分
場所:増田ふるさと公園(三木市細川町増田781)
定員:15組(抽選)
申込み・問合せ:7月15日(火)までにホームページで北播磨県民局環境課へ
【電話】0795-42-5296【FAX】0795-42-7535
■北播磨版の問い合わせは
北播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒673-1431 加東市社字西柿1075-2
【電話】0795-42-9318【FAX】0795-42-4704
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-61-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0795-42-5111
平日(祝日等を除く)9時~17時30分