くらし 今月のお知らせ―ミニ掲示板―(2)

■姫路みなとバックヤード体験
3月29日(土) 午前9時〜午後1時、姫路港で。
港で活躍するクレーンや大型タグボートの見学、体験など。
対象は市内在住の小学生と保護者。定員40人(先着順)。
2月10日(月)〜3月5日(水)に、ウェブサイトに掲載する申込書をFAX、Eメールで播磨港湾福利厚生協会(【FAX】235-7608【E-mail】[email protected])へ

問合せ:同協会
【電話】235-7007

■復活!七福寄席
(1)2月18日(火)、(2)2月19日(水) 正午〜、午後2時〜、西二階町七福座で。
(1)桂三語さん、桂三実さん(2)露の紫さん、桂雪鹿さんが出演。
入場料500円

問合せ:西二階町商店街振興組合
【電話】224-6341

■日本語スピーチコンテスト
2月16日(日) 午後1時〜4時、イーグレひめじあいめっせホールで。
市内の外国人が日々感じることなどを日本語で発表します。
定員280人(当日受け付け、先着順)

問合せ:姫路市文化国際交流財団国際交流担当
【電話】282-8950

■姫路・播磨地域とフランスの絆「銀の馬車道」の歴史と魅力展
2月11日(祝)〜16日(日) 午前10時〜午後4時半、イーグレひめじ市民ギャラリーで。
銀の馬車道に関係する新出資料や姫路・播磨地域とフランスの交流の歴史等を紹介します

問合せ:姫路日仏協会
【電話】090-5966-7575(大堀)

■船場城西名建築を訪ねて
3月9日(日) 午前9時半〜午後0時半(受け付けは午前9時15分から。小雨決行)、JR姫路駅中央コンコース前に集合。
明治天皇が宿泊した行在所や藤森家等を見学します。
参加費600円。事前申込不要

問合せ:歴史と出会えるまちづくり船場城西の会
【電話】090-1484-1379(柴田)

■ジャコウアゲハサミット
3月1日(土) 午後1時半〜4時、姫路科学館で。
「一年中蝶が舞う放蝶温室の裏話」と題した講演のほか、写真コンテストの展示、谷内小学校の活動発表。
定員150人(当日先着順)

問合せ:ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会
・ウェブサイト…【URL】jakouageha-himeji.jp