- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年7月号
■献血にご協力を
献血は命を救う身近なボランティア活動。「献血で あなたは誰かの ヒーローに」をキャッチフレーズに、7月の1カ月間、「愛の血液助け合い運動」が全国で展開されます。
血液は長期保存ができないため、絶えず皆さんの献血が必要です。ぜひご協力を。
問合せ:保健所総務課
【電話】289-1631
■国民健康保険限度額適用認定証の更新手続きを
現在、有効な認定証をお持ちで、引き続き認定証が必要な70歳未満の人は、6月末に送付した申請書を国民健康保険課へ返信してください。70~74歳で引き続き対象の人には、7月下旬に新しい認定証を送付します。ただし、世帯の中に所得の未申告者がいる場合は、適切な区分判定ができません。
※マイナ保険証への移行に伴い、申請書と認定証の送付は今年度で終了します
問合せ:国民健康保険課
【電話】221-2341
■介護保険のお知らせ
▽新しい介護保険負担割合証を送付
介護保険負担割合証(黄色)の有効期限は7月31日(木)です。8月以降に介護サービスを利用する場合は、7月下旬に送付する新しい負担割合証をサービス提供事業者に提示してください。
▽負担限度額認定証の更新手続きを
介護保険施設やショートステイを利用する場合に食費や居住費が減額される介護保険負担限度額認定証(水色)の有効期限は7月31日です。8月以降も継続を希望する場合は、6月に送付した申請書でお早めに更新手続きを。
申請方法:持参か封書で申請書を介護保険課(市役所2階)へ。各支所などへの持参もできます
ID:2623
問合せ:介護保険課
【電話】221-2449
■成年後見支援センターの専門相談を土曜日にも実施
日時:8月2日(土) 午前9時~正午
場所:総合福祉会館2階
内容:成年後見制度について、弁護士などの専門職が、制度利用のタイミングや手続き、留意する点などを法律や福祉の視点から助言します
定員:3組(先着順)
申し込み:7月14日(月)~31日(木)に、電話で必要事項を成年後見支援センター(【電話】262-9000)へ
※通常相談は毎週火曜日(相談日の前週木曜日までに申し込み)
問合せ:地域福祉課
【電話】221-2303
■生涯大 夏季短期講座「ヨガ」
申し込み:通常はがき、ウェブサイトで必要事項を生涯学習大学校へ
ID:8512
問合せ:生涯学習大学校
〒670-0081 田寺東2の11の1
【電話】297-7494
■在宅重度身体障害者訪問診査
対象:在宅で肢体に障害があり、身体障害者手帳の交付や等級変更の希望はあるが、寝たきりなどの理由で外出できず、指定医師の診断を受けることが困難な一人暮らしの人
実施方法:8月ごろに整形外科医が家庭を訪問、診断
申し込み:7月18日(金)までに、直接か電話で必要事項を障害福祉課(市役所1階)へ
問合せ:障害福祉課
【電話】221-2305