講座 お知らせいろいろ~講座・教室(2)

■包括支援担当から
(1)認知症サポーター養成講座
ID:1004086
1月27日(月)午後2時〜3時30分、立花南生涯学習プラザで。
対象:市内在住か在勤、在学の人

(2)認知症サポーターステップアップ講座
ID:1025042
2月20日(木)午後1時30分〜4時30分、小田南生涯学習プラザで。
対象:認知症サポーター養成講座を受講済みで、ステップアップ講座受講後にボランティアとして活動できる人。

いずれも
先着順で受け付ける定員:30人
申込み:((1)は1月24日までに)電話かファクスで包括支援担当
【電話】6489-6356【FAX】6489-6528

■学び・活動する「特別支援ボランティア養成講座」
ID:1035046
1月28日(火)午後2時〜3時30分、大庄北生涯学習プラザで、特別な支援が必要な子どもたちや同ボランティアについて学ぶ講座を。講座終了後、市立の学校園で子どもたちをサポートするボランティアへの登録もできます。
対象:成人
先着順で受け付ける定員:15人
申込み:1月7日〜20日に電話でコールセンター(本紙裏表紙参照)かファクス(年齢も書いて)で学び支援課
【FAX】6494-3151

■サンシビック尼崎で
▽大人の手づくりパン(シナモンロール)講座
1月31日(金)午後1時〜4時。
対象:高校生以上の人
先着順で受け付ける定員:12人

▽デコ巻きクッキングスクール
2月1日(土)午後1時〜4時。
対象:小学生以上の人
先着順で受け付ける定員:20人

いずれも
費用:1050円
申込み:1月7日〜26日に直接サンシビック尼崎
【電話】6413-8171
休館日:月曜日

■尼崎小田高校 在宅療養ワークショップ
ID:1027054
(1)2月1日(土)(2)3月2日(日)午前9時30分〜11時30分、(1)小田南(2)立花南──生涯学習プラザで、在宅療養や人生会議などをテーマに、同校の生徒が考えたシナリオによる演劇や参加者と共に人生の最期について考える「もしバナゲーム」などのワークショップなどを。
申込み:不要

問合せ:同校
【電話】6488-5335

■生活支援サポーター養成研修
2月25日(火)・27日(木)・28日(金)、小田南生涯学習プラザで。時間は日程により異なります。
対象:市内在住か在勤、在学の人
先着順で受け付ける定員:30人
申込み:1月15日から所定の用紙を郵送か直接総合老人福祉センター
〒660-0892 東難波町4丁目9の25
【電話】6489-1112